大人の食育教室(教職員研修)

2025年7月31日 07時48分

夏休みに入り、校内研修として「大人の食育教室」を実施しました。

研修部会「つながり部会」の発案で、教職員も外部と「つながる」ということと「食育」に関する研修ということで、愛南町保健福祉課と食生活改善グループを講師に招いて、郷土料理の夏メニューを作りました。

IMG_0370  IMG_1086

IMG_1096  20250724_115102

IMG_1114  IMG_1117

南宇和郡小学校水泳競技大会3

2025年7月25日 07時04分

IMG_5785  IMG_5788

IMG_5796  IMG_5802

IMG_5806  IMG_5807

IMG_5808  IMG_5810

暑い中、たくさんの応援ありがとうございました。

※夏休みに入りました。次回の児童の様子は8月25日(月)の全校登校日に掲載する予定です。

南宇和郡小学校水泳競技大会1

2025年7月23日 12時55分

7月23日(水)、城辺小学校プールで「南宇和郡小学校水泳競技大会」が行われました。

6月3日から放課後練習を始めた選手たちが自己ベスト目指して全力で泳ぎました。

IMG_5659  IMG_5668

IMG_5672  IMG_5686

IMG_5688  IMG_5693

IMG_5696  IMG_5701

IMG_5702  IMG_5711

3回に分けて掲載する予定です。選手全員を掲載できないかもしれませんが御了承ください。

水泳練習(大会前日)

2025年7月22日 09時44分

7月22日(火)、水泳大会前日練習です。

明日はいよいよ「南宇和郡小学校水泳競技大会」です!

選手は自分の目標達成を目指して頑張ってほしいと思います。

IMG_5641  IMG_5640

IMG_5642    IMG_5644

IMG_5636  IMG_5645

第1学期終業式

2025年7月18日 11時04分

7月18日(金)、第1学期終業式を行いました。

2・4・6年代表児童が、1学期の振り返りや夏休みの計画を発表しました。

「仲間を大切にしようというめあての一学期だった。」「水泳で25m泳げるようになった。」「"挑戦"をテーマに水泳練習に参加した。」「学級のリーダーとして挨拶をがんばった。」「自主学習ノート4冊目を目指す。」「お手伝いをする。」「大阪万博に行く。」という声が聞けました。

校長式辞では、今年度のキーワード「Let's Go!」と「スペシャル」の振り返りや、夏休みのめあて「自分の命も他の人の命も同じように大切にする。心も大切にして相手を傷つけない。」「早寝早起き朝ごはん勉強」の話がありました。

44日間の夏休みです。安全に楽しく、いろいろなことを体験する夏休みにしてください。

578_0601  IMG_5626

IMG_5627  578_0604

校外学習(4年社会科)

2025年7月17日 06時44分

4年生が社会科「ごみの処理と利用」の学習で、宇和島市の環境衛生センターを見学しました。

宇和島圏域から持ち込まれたごみを、どのような設備でどのように処理するかを学習してきました。

DSCN0778  DSCN0790

DSCN0794  DSCN0808

IMG_0069  DSCN0809

心肺蘇生法講習会

2025年7月16日 06時47分

7月15日(火)、PTAの「心肺蘇生法講習会」を行いました。

胸骨圧迫法とAEDの使い方を学習しました。

愛南町消防本部の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

IMG_5610  IMG_5613

IMG_5615  IMG_5617

IMG_5618  IMG_5620

水泳学習参観

2025年7月15日 17時14分

7月15日(火)、水泳学習参観を行いました。昨日も予定していましたが悪天候のため中止しました。

そのため全学級の様子は掲載できませんが御了承ください。

IMG_0070  IMG_0068

IMG_0055  IMG_0060

IMG_0076  IMG_0081

IMG_0095  IMG_0101

飼育活動取材

2025年7月14日 13時13分

7月14日(月)、愛南CATVの方が飼育活動の取材に来られました。

子供たちが世話をしているうさぎの「まろ」が10歳という長寿(うさぎの平均寿命は5~8歳ぐらいのようです)ということもあり、飼育委員会の水換えやえさやり、はき掃除などのお世話の様子と併せて「まろ」の様子も取材してもらいました。

IMG_5602  IMG_5605

IMG_5606  IMG_5607