夏野菜植え付け(2年)
2025年4月18日 11時55分4月18日(金)、2年生が生活科で夏野菜の植え付けをしました。
農業支援センターから講師を招き、植え方を教わりながら、ミニトマトやなす、きゅうりなどを植えました。
これからお世話や観察をしていきます。生長や収穫が楽しみです。
4月18日(金)、2年生が生活科で夏野菜の植え付けをしました。
農業支援センターから講師を招き、植え方を教わりながら、ミニトマトやなす、きゅうりなどを植えました。
これからお世話や観察をしていきます。生長や収穫が楽しみです。
4月17日(木)、6年生は全国学力・学習状況調査(国語・算数・理科)に取り組んでいます。
問題を解く姿にも緊張がうかがえます。
他の学年も、元気に音読したり、グループ学習をしたり、朝のルーティンに取り組んだりしています。
初任者の教室で素敵な掲示を見付けました。
4月16日(水)、始業式から一週間が経ちました。
1年生も教科書を使った学習を始めています。他の学年も図工や理科、体育の授業が始まっています。
4月14日(月)、今年度初めての避難訓練を行いました。
約1年前に愛南町で震度6弱の地震が起こりました。つい最近、南海トラフ巨大地震の被害想定の見直しも行われました。
まず揺れから自分の命を守ることが大切です。1年生は入学して初めての訓練でしたが、しっかりとさるのポーズで身を守れていました。
4月11日(金)、全校児童が身体計測を行っています。
一年間健康で過ごし、大きく成長してほしいと思います。
新学期2日目、3日目。初めてがいっぱいです。
1年生は初めての給食。みんな食べるのが早くてびっくりです。
新しい清掃班、清掃場所。上級生が下級生に掃除の仕方を教えてあげています。
昼休みもたくさんの児童が運動場に出て、鬼遊びや遊具遊びをしています。
4月9日(水)、新学期2日目です。
1年生も上級生と初めての集団登校で元気にやってきました。
各教室では、自分のめあてを考えたり、学級の係を決めたりしています。
4月8日(火)、令和7年度のスタートを迎えました。
全校児童192名、教職員32名でのスタートです。
「新任式・始業式」「入学式」を行いました。
みんなドキドキワクワクの表情でした。入学児童20名も緊張した様子でしたが、頑張っていました。
3月27日(木)平城小学校の離任式が行われました。異動者・退職者合わせて9名が今年度末日で平城小学校を離任します。今年度、たくさんの方々に、ご支援・ご協力をいただき、充実した1年間を過ごすことができました。ありがとうございました。
3月25日(火)修了式を行いました。1~5年生の代表児童へ修了証を手渡しました。この一年間の成長を喜び、更なる成長を期待します。