陸上練習初日

2025年8月26日 09時44分

8月26日(火)、陸上練習が始まりました。

60mの記録をとりました。今後も定期的に記録会を実施します。

練習を積み重ねて、自己記録を更新していくことを期待しています。

南宇和郡小学校陸上競技大会は10月15日(水)に行われます。

IMG_5861  IMG_5862

IMG_5863  IMG_5864

IMG_5865  IMG_5866

IMG_5867  IMG_5868

IMG_5869  IMG_5870

IMG_5871  IMG_5872

全校登校日

2025年8月25日 09時54分

8月25日(月)、全校登校日を実施しました。

児童は夏休みの宿題を抱えて元気に登校してきました。

夏休みもあと一週間ですが、生活習慣を整えて9月1日に元気に登校して来るのを待っています。

明日からは陸上練習(希望者)も始まります。熱中症対策をとりながら10月の郡小学校陸上競技大会に向けてがんばってほしいと思います。

IMG_5858  IMG_5857

IMG_5856  IMG_5846

IMG_5860  IMG_5859

IMG_5847  IMG_5855

IMG_5852  IMG_5851

IMG_5849

NHK全国学校音楽コンクール(愛媛県コンクール)

2025年8月7日 16時46分

 8月7日(木)、松山市民会館でNHK全国学校音楽コンクール(愛媛県コンクール)が開催されました。小学校の部では県内から13校が出場し、本校の合唱部も参加しました。合唱部の子供たちは、今日のコンクールを目指してずっと練習してきました。

 いざステージに上がった様子を見ると、ややリラックスしているように思えました。そして、その歌声は子供たちの思いが伝わってくるようでした。結果は…。銅賞!昨年に続いての大健闘です。

 この賞は、これまで努力してきた合唱部の皆さんの頑張りの成果です。おめでとうございます。また、子供たちを支えてくださった御家族の皆様、応援してくれた平城小の子供たち、これまで指導に関わってくださった多くの先生方のおかげです。本当にありがとうございました。

s-IMG_5827 s-IMG_5829

s-IMG_5832 s-IMG_5833

s-IMG_5831 s-IMG_5825

s-IMG_5826 s-IMG_5828

大人の食育教室(教職員研修)

2025年7月31日 07時48分

夏休みに入り、校内研修として「大人の食育教室」を実施しました。

研修部会「つながり部会」の発案で、教職員も外部と「つながる」ということと「食育」に関する研修ということで、愛南町保健福祉課と食生活改善グループを講師に招いて、郷土料理の夏メニューを作りました。

IMG_0370  IMG_1086

IMG_1096  20250724_115102

IMG_1114  IMG_1117

南宇和郡小学校水泳競技大会3

2025年7月25日 07時04分

IMG_5785  IMG_5788

IMG_5796  IMG_5802

IMG_5806  IMG_5807

IMG_5808  IMG_5810

暑い中、たくさんの応援ありがとうございました。

※夏休みに入りました。次回の児童の様子は8月25日(月)の全校登校日に掲載する予定です。

南宇和郡小学校水泳競技大会1

2025年7月23日 12時55分

7月23日(水)、城辺小学校プールで「南宇和郡小学校水泳競技大会」が行われました。

6月3日から放課後練習を始めた選手たちが自己ベスト目指して全力で泳ぎました。

IMG_5659  IMG_5668

IMG_5672  IMG_5686

IMG_5688  IMG_5693

IMG_5696  IMG_5701

IMG_5702  IMG_5711

3回に分けて掲載する予定です。選手全員を掲載できないかもしれませんが御了承ください。

水泳練習(大会前日)

2025年7月22日 09時44分

7月22日(火)、水泳大会前日練習です。

明日はいよいよ「南宇和郡小学校水泳競技大会」です!

選手は自分の目標達成を目指して頑張ってほしいと思います。

IMG_5641  IMG_5640

IMG_5642    IMG_5644

IMG_5636  IMG_5645

第1学期終業式

2025年7月18日 11時04分

7月18日(金)、第1学期終業式を行いました。

2・4・6年代表児童が、1学期の振り返りや夏休みの計画を発表しました。

「仲間を大切にしようというめあての一学期だった。」「水泳で25m泳げるようになった。」「"挑戦"をテーマに水泳練習に参加した。」「学級のリーダーとして挨拶をがんばった。」「自主学習ノート4冊目を目指す。」「お手伝いをする。」「大阪万博に行く。」という声が聞けました。

校長式辞では、今年度のキーワード「Let's Go!」と「スペシャル」の振り返りや、夏休みのめあて「自分の命も他の人の命も同じように大切にする。心も大切にして相手を傷つけない。」「早寝早起き朝ごはん勉強」の話がありました。

44日間の夏休みです。安全に楽しく、いろいろなことを体験する夏休みにしてください。

578_0601  IMG_5626

IMG_5627  578_0604

校外学習(4年社会科)

2025年7月17日 06時44分

4年生が社会科「ごみの処理と利用」の学習で、宇和島市の環境衛生センターを見学しました。

宇和島圏域から持ち込まれたごみを、どのような設備でどのように処理するかを学習してきました。

DSCN0778  DSCN0790

DSCN0794  DSCN0808

IMG_0069  DSCN0809