起震車体験学習

2025年7月1日 09時40分

7月1日(火)、起震車体験学習を行っています。

現在、4年生が大地震・津波についての座学と起震車体験を行っています。

最大震度7を体験した児童が「椅子から体が浮いた。」と言っていました。

今年度は、4・5年生が体験学習を行います。

IMG_5544  IMG_5542

IMG_5545  IMG_5547

日曜参観日

2025年6月29日 12時49分

6月29日(日)、日曜参観日を行いました。

授業参観(5年は親子情報モラル教室、6年は学校保健委員会「高血圧予防事業」)とPTAレクリエーション「ボッチャ大会」、「親子通学路点検」と盛りだくさんでした。

特にボッチャ大会と通学路点検は暑い中でしたが、たくさんの方に御協力いただきました。ありがとうございました。

親子通学路点検の結果は、今後「通学路安全対策推進モデル地域事業」のデジタルマップ作り等の取組に生かしていきます。

IMG_9745  578_0495

578_0477  578_0480

578_0489  578_0492

578_0521  578_0506

578_0513  IMG_5533

578_0563  578_0569

IMG_0076IMG_1056

IMG_5255  IMG_8594

IMG_9837  IMG_0093

IMG_1061  DSC_0822

初任者授業研究(5-2道徳科)

2025年6月27日 11時54分

6月27日(金)、5年2組で道徳科の授業研究を行いました。

学級担任は初任者で、初めての授業研究でした。

緊張しながらも事前準備をしっかりして、子供たちの考えを引き出していました。

IMG_5505  IMG_5512

IMG_5523  IMG_5525

IMG_5530  IMG_5532

歯科検診

2025年6月26日 08時57分

今日(6/26)は朝から学校歯科医さんに来ていただき、全校児童が歯科検診を行っています。

写真は2年生の様子です。歯科検診は痛くないと思うのですが、検診と聞くと緊張するのでしょうか?

待っている子供たちはちょっと緊張ぎみ・・?

IMG_5500  IMG_5501

IMG_5502  IMG_5503

授業研究(4年1・5組理科)

2025年6月25日 11時51分

6月25日(水)、理科専科教員が授業研究を行いました。

4年「電気のはたらき」の学習で、直列つなぎと並列つなぎの電流の大きさを比較する内容でした。

自分たちの予想が合っているか、実験で検証しました。

IMG_5489  IMG_5490

IMG_5492  IMG_5497

IMG_5498  IMG_5499

水泳学習開始

2025年6月23日 10時15分

6月23日(月)、体育での水泳授業が始まりました。

全校のトップバッターは1年生でした。プールでの注意事項を聞いた後、小プールに入って「水あそび」の学習スタートです。

DSC_0813  DSC_0814

DSC_0815  DSC_0816

大洲青少年交流の家利用活動 3日目

2025年6月21日 15時22分

6月20日(金)、5年生が3日間の大洲青少年交流の家利用活動を終え、帰校しました。感想を聞くと、「どの活動もとても充実していて楽しかった。」、「初めて家を3日間離れて生活したけど何とかできた。」との声が聞かれました。この貴重な体験を今後の生活に生かしてほしいと思います。2日目の夜のキャンドルサービスの様子から御覧ください。

s-IMG_1602 s-IMG_1610

s-IMG_1613 s-IMG_1607

s-IMG_1625 s-IMG_1622

s-IMG_1615 s-IMG_1617

s-IMG_1621 s-IMG_1620

s-IMG_1619 s-IMG_1618

s-IMG_1636 s-IMG_1628


大洲青少年交流の家利用活動 2日目

2025年6月19日 19時19分

 5年生の大洲青少年交流の家利用活動、2日目の様子です。好天候に恵まれ、どの活動も計画通りに実施できました。昨夜の夕べの集い、午前中のカヌー、午後のビジュアルオリエンテーリングと御覧ください。子供たちの表情から、充実した活動であったことが分かります。

s-IMG_1562 s-IMG_1566

s-IMG_1571 s-IMG_1579

s-IMG_1581 s-IMG_1585

s-IMG_1588 s-IMG_1589

s-IMG_1591 s-IMG_1592


大洲青少年交流の家利用活動 1日目

2025年6月18日 17時31分

 6月18日(水)、5年生の大洲青少年交流の家利用活動が始まりました。1日目は、入所式のあとグループワークを行い、昼食後、スポーツクライミングやユニカールを行いました。今日から3日間、たくさんの友達と協力し、多くのことを学んでほしいと思います。

s-IMG_1560 s-IMG_1532

s-IMG_1550 s-IMG_1555

s-IMG_1551 s-IMG_1552

s-IMG_1546 s-IMG_1536

s-IMG_1543 s-IMG_1541


授業風景(6/17)

2025年6月17日 08時56分

今日は久しぶりに1年生の授業の様子をお知らせします。

1・5組のみんなは国語のテストをやっていました。「できた!」という表情の児童、「う~ん」が伝わってくる児童。みんな、がんばってください!

3組のみんなは、先生の「雨の日の安全な過ごし方」の説明を一生懸命聞いていました。

IMG_5472  IMG_5473

IMG_5474  IMG_5475

IMG_5476  IMG_5477

IMG_5478  IMG_5479