いじめSTOP!デイplus(6年)

2025年11月21日 08時18分

11月20日(木)、6年生が「いじめSTOP!デイplus」に参加しました。

「いじめSTOP!デイplus」は愛媛県教育委員会が主催し、県内全ての小中学校がリモートでつながり、小学6年生と中学1年生が参加する授業です。

今年度は、本校が南予の小学校の代表(リモート校)として参加しました。いじめについて意見を交流し、自分の考えを県内参加者に発信することができました。

IMG_6543  IMG_6540

IMG_6542  IMG_6544

IMG_6541  IMG_6547

IMG_6546  IMG_6548

劇団「風の子」公演

2025年11月20日 11時49分

11月20日(木)、全校で劇団「風の子」の「ユエと瑠璃色の石」を観劇しました。

子供たちは表情や声量の豊かな演技に引き込まれていました。

IMG_6498  IMG_6505

IMG_6512  IMG_6517

IMG_6526  IMG_6527

IMG_6529  IMG_6532

IMG_6534  IMG_6538

2年読み聞かせ(おは・な-し屋さん)

2025年11月18日 14時20分

1年生に引き続き、2年生もおは・なーし屋さんに絵本の読み聞かせをしてもらいました。

みんな真剣に聞いていますね。じゃんけんの絵本もあったのかな?

IMG_1565  IMG_1573

IMG_1572  IMG_1590

IMG_1583  IMG_1604

IMG_1631  IMG_1616

IMG_1641  IMG_1654

1年読み聞かせ(おは・な-し屋さん)

2025年11月17日 14時44分

11月17日(月)、おは・な-し屋さんが読み聞かせに来てくれました。

1年生は、これから国語科で「絵本を通して読む力を育てる」という学習に取り組みます。

今日がそのスタートでした。みんな引き込まれるように聞いていました。

IMG_0864  IMG_0872

IMG_0867  IMG_0881 

  IMG_0889  IMG_0873

IMG_0886  IMG_0900

愛南町小学校音楽発表会

2025年11月14日 07時03分

愛南町小学校音楽発表会が御荘文化センター大ホールで行われました。

6年生と金管部が合奏「木星」を合唱部が「子どものはた」を披露しました。

すばらしい合奏と合唱でした。

IMG_9491  IMG_9496

IMG_9499  IMG_9526

IMG_9506  IMG_9522

IMG_9544  IMG_9547

IMG_9549  IMG_9556

朝練習(町小学校音楽発表会)

2025年11月13日 08時32分

11月13日(木)、音楽発表会本番前、最後の練習を行いました。

緊張感を持った練習ができました。

きっと本番では目標の「感動を届ける」ことができると思います。

出番は午後の部(御荘文化センター13:00開演)です。

IMG_6477  IMG_6479

IMG_6480  IMG_6482

IMG_6484  IMG_6485

IMG_6488  IMG_6489

IMG_6490  IMG_6492

愛媛県小学校陸上運動記録会

2025年11月11日 11時37分

11月10日(月)、愛媛県小学校陸上運動記録会がニンジニアスタジアムで行われました。

本校からも11名の選手が参加しました。

南宇和郡の代表として最後まで自己ベスト目指して精一杯競技しました。

IMG_6433  IMG_1822

IMG_6437  IMG_6436

IMG_6444  IMG_6451

IMG_6456  IMG_6459

IMG_6462  IMG_6464

IMG_6473  IMG_6475

生活科(2年)

2025年11月7日 12時52分

2年生が生活科で「ブロッコリーの苗植え」をしました。

農業支援センターの方に植え方を教えてもらいながら上手に植えました。

「大きくなあれ!」と言いながら水やりをしていました。

生長してきたらヒヨドリに要注意です!!!

DSC02510  DSC02513

DSC02523  DSC02526

DSC02527  IMG_1422

IMG_1438  IMG_1441

IMG_1447  DSC02531

授業研究(5年2組)

2025年11月6日 07時20分

5年2組が国語科の授業研究を行いました。

初任者研修として全校の先生方に参観していただきました。

グループで話し合い、全体で深めていくことができました。

DSCF0014  DSCF0017

DSCF0032  DSCF0016

DSCF0027  DSCF0033

通学路安全対策推進モデル地域研究事業

2025年11月4日 11時16分

5年生が通学路安全対策アドバイザーによる2回目の授業を受けました。

「交通安全の対策について学ぼう~私たちの意見はどのように実現するのか~」と題して「誰が」と「どのように協力して」の2点に着目して授業を進めました。

様々な関係機関が課題解決のために対応してくれていることを知るとともに、それら全てが「私たちの声」から始まっていることを理解し、自分たちも通学路安全対策の当事者であることを強く意識できました。

IMG_6407  IMG_6408

IMG_6411  IMG_6412

IMG_6413  IMG_6419

IMG_6425  IMG_6426