出初式
2020年1月20日 19時00分1月19日(日)に愛南町消防出初式があり、本校から少年消防クラブ(6年生)が人員服装点検で参加しました。
12月から練習を重ね、当日は立派にやり遂げることができました。この経験は、きっとこれから生かされることと思います。
暖かい日差しの下、無事に終わってよかったです
1月19日(日)に愛南町消防出初式があり、本校から少年消防クラブ(6年生)が人員服装点検で参加しました。
12月から練習を重ね、当日は立派にやり遂げることができました。この経験は、きっとこれから生かされることと思います。
暖かい日差しの下、無事に終わってよかったです
1月の光っ子バースデー給食会を行いました。21人の光っ子が異なる学年の友達とグループを作り、楽しく会話しながら食事をしました。
給食会当日が誕生日の子が2人もおり、放送で紹介されると、すまいるーむに集まったみんなで「おめでとう!」とお祝いをしました。
寒い日でしたが、普段あまり話したことのない友達とあったかい気持ちで交流できました。
1月16日(木)に出初式披露を行いました。1月19日(日)に行われる愛南町出初式に参加する6年生の意識の高揚を図るためと、学校代表として参加する6年生のすばらしさを実感するためです。12月から消防署の方の指導を受け、練習を積み重ねたので、6年生は自信を持って披露することができ、下級生も6年生のきびきびとした集団行動を尊敬のまなざしで見つめていました。
本番の出初式は、平城小学校の代表として、更に立派に役割を果たしてくれると信じています。
1月の光っ子モーニングを実施しました。朝は寒くてまだ薄暗いですが、75名の児童が早起きして参加しました。前日は、5年生の有志のみなさんが準備を手伝ってくれました。今回は、いろいろな種類の野菜をいただいたので、野菜中心の料理でしたが、調理方法を工夫したため、とてもおいしく野菜をたくさん摂ることができました。今日使った野菜はなんと12種類でした!どんな野菜を使ったかは、食育だよりでお知らせします。学習発表会の練習もありますが、お腹いっぱいになったので今日も1日頑張れそうです。ボランティアのみなさん、食材提供をしていただいた方、ありがとうございました
今日のメニューは、ご飯、みそ汁、キャベツメンチ、ほうれん草のごま和え、野菜サラダ、ターサイのクリーム煮、ピーマンのじゃこ炒め、果物
1月15日(水)の児童朝会で3学期の学級委員の紹介を行いました。全員が決意を述べた後、校長先生から激励の言葉をいただきました。新しく学級委員になった16名を中心に、よりよい学級、すばらしい平城小学校になるよう、引っ張っていってくれると思います。
紹介の後、たくさんの児童の賞状伝達がありました。光っ子はいつも輝いています
1月10日(金)に地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
まず、緊急地震速報が放送で流れると、頭を机の下に入れ、机の脚をしっかり持つ「さるのポーズ」を取りました。避難指示により、運動場へ一時避難、旧御荘霊園跡地に二次避難をしました。6年生は1年生の手を引き、声を掛けながら避難していました。
地震発生時に自分の命を守る方法を再確認することができました
6年生が、1月19日に行われる愛南町消防出初式に向けて練習をしました。2学期から取り組んできた練習。この日は、愛南消防署、消防団の方に来ていただき、指導を受けました。列を乱すことなく歩くことはなかなか難しく、繰り返し練習に取り組みました。
隊長を務める児童は個別に動きの指導を受け、全体をしっかりとまとめらるようにがんばっています。
限られた練習時間ですが、子どもたちが一生懸命取り組む姿を見ていただけるように、心を一つにしてがんばりたいと思います。
明けましておめでとうございます。今年は昨年以上にホームページの更新に努めてまいります。よろしくお願いいたします。
さて、新しい年になり、第3学期の始業式を行いました。残念ながら、全員そろっての始業式にはなりませんでしたが、子どもたちの元気いっぱいの声が校舎に戻ってきました。
始業式では、代表児童による冬休みの振り返り、3学期の目標の発表を行いました。校長式辞では、2学期の終業式にお話されたことの振り返りを行い、3学期は笑顔で締めくくれるように、自分で決めた目標を力いっぱい頑張ってほしいとお話されました。
それと関連したことで、えひめっこピカイチ大賞の賞状伝達を行いました。2学期に一人一人が目標を決めて全校で取り組んだのですが、特に一生懸命頑張った4人を表彰しました。目標を決めて努力していくことはとても大切なことです。その積み重ねを続けていくことで成長していってほしいです。
式の後、転入生の紹介を行いました。全校児童は241名になります。全校で力を合わせて学校生活を盛り上げていってほしいです
本日(12月26日)、平城小学校のホームページアクセス数が10万を突破しました
今後もたくさんの方にアクセスしていただけるよう、ご期待に沿えるよう、更新に努めてまいります。今後ともよろしくお願いいたします
12月25日(水)に第2学期の終業式を行いました。
代表児童が2学期を振り返ったり、冬休みの計画を発表したりしました。
校長式辞では、①命を大切に、自分の命は自分で守ること ②家族の時間を大切に、思い出を作ること ③一年の計は元旦にあり、目標をしっかりと立てること をお話されました。
終業式の後、冬休みに安全な生活を送るための大切な話を聞き、賞状伝達を行いました。
たくさんの児童が活躍した2学期も無事終わりました。楽しい冬休みを安全に過ごし、締めくくりの3学期も頑張ってほしいです