異学年交流会

2019年11月17日 13時45分
全校

 児童会が企画・運営する2年生と5年生の交流会がありました。普段なかなか交流することの少ない友達の名前を覚えたり、声を掛け合ったりして、よりより人間関係づくりができるように、児童会のみんなが企画してくれています。

 この日は、何人かずつでグループを作り、ボールをパスし合いながら「ありがとう」「〇年〇組の~です。」と声を掛け合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生が2年生にボールを投げるときには、取りやすいように優しく投げてあげる姿も見られました。相手の気持ちを考えながら、温かい気持ちになる交流会になりました。

完食目指して!

2019年11月13日 18時37分

 給食委員会では、毎週火・水・木に完食調べを行っています。少しでも残食を減らし、全校のみんなが好き嫌いなく何でも食べてほしいなと思い、給食委員もがんばっています。

 配膳室前に掲示している「完食の木」には、クラスごとに完食シールが貼られています。

 

 

 

 

 

 

 今日は、完食の木にシールが全部貼られたクラスに賞状を渡しに行きました。学級委員に賞状を渡すと、全員で拍手をし、自分たちのがんばりをたたえ合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのほかの学級も競い合いながら、毎日がんばっています

愛媛県小学校陸上運動記録会追報

2019年11月13日 15時08分

 

 愛媛県陸上運動記録会についてお知らせしていましたが、追加の写真を掲載いたします。光っ子の頑張り御覧ください。

保健集会

2019年11月13日 10時34分

 

 今日の朝集会は保健委員会の発表で食育について学びました!五大栄養レンジャーは一人一人の力は弱いですが、五人が合体したパワーは最強です。五人が合体して、メタボ大魔王と三人の部下を倒し、元のステキな人間に戻す」という内容の劇をしました。メタボ大魔王を始め保健委員の演技力に見ている児童は大爆笑でした!

 朝ごはんを食べないと大事な時に力を出すことができません。毎日しっかり朝ごはんを食べてきましょう。そして、1日の食事の中に五大栄養レンジャー(パンタロウ、バター子ベジタ和牛ほねぞうをそろえるようにして、バランスの良い食事をとりましょう。そうすれば、メタボ大魔王肥満大臣、高血圧大臣、コレステロール大臣を倒すことができます!

11月光っ子モーニング

2019年11月12日 10時55分

 

 85名の児童と10名のボランティアのみなさんと6名の教職員、総勢101名で11月の光っ子モーニングを実施しました!今日のメニューは、2年生の学級園で採れたピーマンさつま、初めて食べるあらめや子どもの好きな鶏肉を使ったものでした。ピーマンは、まるごとだったので、躊躇している子もいましたが、苦みもなく食べやすく調理したので、苦手な子もおいしそうに食べていました。今日も朝早くから、おいしい朝食をありがとうございました

愛媛県小学校陸上運動記録会続報

2019年11月11日 16時34分

リレー、閉会式が終了し、帰途につきました。リレーの結果は、男子が57秒55、女子が58秒71で、大幅に記録を更新することができました。今日まで頑張ってきた甲斐がありました。この経験を今後に生かしてほしいです。ご声援ありがとうございました❗

愛媛県小学校陸上運動記録会速報

2019年11月11日 14時25分

 11月11日(月)、本校児童11名がニンジニアスタジアムで愛媛県小学校陸上運動記録会に出場しています。

 リレー種目までに2つの種目で入賞することができました‼女子60メートルは、同記録ながら何と1位に輝きました‼️リレー種目も頑張ってほしいです。

明日は愛媛県小学校陸上運動記録会

2019年11月10日 13時26分

 明日の愛媛県小学校陸上運動記録会に向け、選手11名がニンジニアスタジアムへ出発しました。会場で練習し、ホテルに泊まって明日に備えます。明日は全員がベスト記録を出せるように頑張ります❗

 

御荘防火パレード

2019年11月10日 10時43分

 11月9日(土)に御荘防火パレードがありました。平城小学校は、毎年、少年消防クラブとバトン・トランペット鼓隊が参加しています。このパレードは、道往く人、そして町全体に『火の用心』の意識を高めてもらい、家庭から地域に防火の輪を広げることを目的としています。当日は天気も良く、防火の輪を広げるとともに、町の人たちに元気を届けることができたと思います。一緒に歩いていただいた保護者の皆様、地域の方々、ありがとうございました

 

すまいるゲームをしました!

2019年11月6日 09時31分
全校

 今日の朝集会は、「スゴロクトーキング」をしました。めあては「グループ内の人とスゴロクをしながら会話を楽しむことで、相互理解を深める」です。縦割りの5人組ですごろくをして、止まったマスに書かれてある話題について話します。早くゴールするのがよいのではなく、みんなで質問し合いながら会話を楽しみます。5分間行った後、グループで感想を伝え合い、代表を決めて全校で感想発表をしました。スゴロクに書かれている内容が、「今朝何時に起きた?」という単純なものから「結婚の条件は?」「占い師が何でも教えてくれるとしたら?」など、普段考えたことのないようなものもあり、答えに困りながらも楽しんで行うことができました