今日は、クラブ活動でした。
ボランティアクラブでは、手話をつけた歌の練習をしています。
ボードゲームクラブは、今日は「人狼」です。盛り上がってました。
パソコンクラブは、アプリを使ってプログラミング学習です。
イラストクラブは、冬をテーマにイラストを描いていました。
ハンドメイドクラブは、マスコット作り。なかなかのクォリティでした。
サイエンスクラブは、ペットボトルロケットの制作です。
スポーツクラブは、野球をしていました。
カルチャークラブは、百人一首(かるた)を楽しんでいました。
興味・関心を生かして集中して取り組んでいました。
今年の音楽発表会は、残念ながらみんなが集まってという形ではなく、
各校の合唱・合奏を収録してもらって放送されることとなりました。
収録日も決まり、6年生は放課後の練習もスタートさせました。
授業の中でも、練習を進めています。
各パートに分かれ、友達同士、声を掛け合って練習を進めています。
まだ始まって1週間くらいですが、かなり仕上がってきています。
今日はあいにくの天気ということもあり、昼休みは図書室が大盛況でした。
4年生が、総合的な学習の時間に食育教室を行いました。
食生活改善推進員2名の方を講師に招いて行いました。
「地産地消」や「SDGs」についてのお話を聞いた後、
実際に調理を開始したいところですが、今回は紙粘土を使って、
三角おむすびや俵おにぎりの作り方を学びました。
講師の方が、愛媛県産の「ひめの凛」を使ったおにぎりを作り、
レシピを紹介してもらいました。
4年生は、この「ひめの凛」を持ち帰りました。
平城小学校は、来週10月20日(木)が、おにぎり弁当の日です。
4年生は、この日に実際に自分で作ることになります。
どんなおにぎりができるか今から楽しみです。
今日の児童朝会は、陸上大会出場選手の壮行会でした。
今日から、オンラインで行われる朝会の背景が、
本校のキャラクター「みかんイエロー」に変わり、
気分も新たに行われました。
来週18日(火)に行われる陸上の郡大会に本校から出場する選手は
40名です。残念ながら全員は揃いませんでしたが、
1人ずつ出場種目と抱負を述べました。
校長先生からは、残り少ない練習時間を目標を持って取り組み、
本番で自分の力を出し切れるようにすることを話されました。
最後に、読書感想文コンクールの表彰も行われました。
「天まで とどけ、一、二、三。」
職員室に、1年生の声が響いてきました。
1年生教室では、国語科の「くじらぐも」の音読をしていました。
みんなが動きをつけて、楽しそうに音読をしていました。
次の時間は、一転、教室が静まっていました。
みんな、集中して絵を描いていました。
1人1人工夫を凝らした作品になっていました。
10月の保健目標は、「目を大切にしよう」ということで、
その後は、視力検査を行いました。
1年生にとっては、忙しい1日だったようです。
登校する子どもたちを見ていると、一気に長袖の子が増えてきました。
三連休前ですが、浮かれることなく子どもたちは授業に集中していました。
6年生教室では、算数の比の学習をしていました。
5年生教室は、図工の作品制作。だんだん仕上がってきました。
4年生は、音楽室でリコーダー奏。いい音を響かせていました。
明日から三連休。
交通安全と感染症対策には十分気を付けてお過ごしください。
浄化槽協会、町環境衛生課から講師を招き、
5年生が環境学習会を行いました。
まず、浄化槽によって、水がきれいになる仕組みを学びました。
次は、ろ過の実験です。
砂、小石、炭、スポンジなど10種類ある素材の中から7種類選び、ろ過装置を作りました。
どの班が、一番きれいになったか機械を使って測ってみました。どの班もなかなかきれいになったようでした。
最後は、顕微鏡を使って微生物を探しました。
最後に、修了証をいただきました。
これらの活動から水の大切さを学びました。
今日の児童朝会は、校長先生のお話でした。
コロナ禍で、授業の中での話合いも十分に行えない状況が続いていました。
そのためか、授業中の子供たちの声が小さくなったように感じます。
今日は、授業中の声の大きさについて考えてもらう話でした。
授業の様子の動画を見て、どうして意見をいえないのか、
動画の話合いのよさいについて。各クラスで近くの友達と話し合いました。
このお話で、授業がどのように変わるのか楽しみです。
その後は、健康作文の表彰が行われました。
3年生は、「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。
今日はみんなで、かげおくりをしていました。
5年生は、作品作りに取り組んでいます。