雪の平城小

2023年1月25日 14時57分

昨夜からの大雪は、各地域で影響を与えたようです。

今日は、いつもより2時間遅れの10時に始業しました。

残念なのは、学校周辺はカチカチの氷になっているところが多く、

子どもたちが雪遊びを楽しめるほどの雪ではなかったということでした。

それでも子どもたちは、残った雪を楽しんだようです。

 給食週間2日目の今日のメニューは、

海を隔ててお隣の大分県の郷土料理でした。

唐揚げをニラと一緒に甘辛いタレで煮て、ご飯にのせたトリニータ丼と

日持ちする野菜と漁でとれる魚やイカを入れた漁師料理の海部汁(あまべじる)をいただきました。

初めて食べる人も多かったようですが、みんなおいしそうに食べていました。

学校給食週間スタート

2023年1月24日 16時04分

早朝から暴風警報が発表されるあいにくの天気となった今日から学校給食週間が始まりました。

これは、明治22年に日本で初めて給食が出されたことから行われています。

初日の今日は、味めぐり 愛南編ということで、メニューは、

大根葉(今日は水菜を使用)、ごぼうなどを味付けし、麦飯と混ぜたおたま(菜ずし)

愛南産しいたけを使ったすまし汁、鶏肉の愛南ゴールド風味でした。

明日からもいろいろなメニューが楽しめます。

 

午前中に1年生が劇の練習をしていました。

本番のかわいらしい演技をお楽しみに。

 

本日は、午前中に暴風警報が暴風雪警報となり、予定よりも早い下校となりました。

保護者の皆様大変御迷惑をおかけしました。

会場準備

2023年1月23日 17時13分

日曜日の学習発表会に向けて、会場準備を行いました。

より本番に近い形で練習ができるようになりました。

フロアの清掃を終えると、ステージ周りの荷物を移動しました。

椅子を並べたり、ステージ横や背面の掲示をしました。

体育館後方には、先日の食育推進大会での掲示も行っております。

ぜひ、当日御覧いただければと思います。

保護者の方には、本日、学習発表会当日のライブ配信について

文書を配付いたしました。

ぜひ御覧ください。

食育推進大会に向けて

2023年1月20日 17時13分

明日、文化センターで行われる食育推進大会に向けて、

今日は、会場で資料を掲示しました。

明日21日(土)9:30より文化センターで行われます。

 

学習発表会まであと1週間。

練習も順調に進んでいます。

衣装をつけたり、立ち位置の確認、出入りなども練習しました。

来週は寒くなりそうですが、本番に向けてがんばります。

食育タイム

2023年1月19日 17時42分

今日の給食の時間は、食育タイムでした。

給食委員のみなさんが、声優となりデジタル紙芝居を放送しました。

先日の委員会活動の時間に、アフレコしたものが流されました。

タイトルはズバリ「ごろごろ大好き」です。

家の中でゴロゴロ過ごすのが大好きな主人公は、友達に誘われても家でごろごろしてゲームをしています。

しかし、ゲームばかりしているとどうなるかがわかり、自分の生活を反省し生活を見直すという話です。

平城小学校には、ごろごろ大好きな子はいないでしょうか。

 

学級委員の紹介(2・3・6年)

2023年1月18日 15時05分

今日の児童朝会は、先週に引き続き、学級委員の紹介です。

今日は、2・3・6年生の学級委員の紹介をしました。

あいさつのできるクラス、明るく仲の良いクラスなど、

それぞれが目指すクラスについて話しました。

校長先生の話では、学級委員だけががんばるのではなく、

クラスのみんなで協力して目指すクラスにできるよう呼びかけました。

また、今日は、3年生以上が10分間集中テストに取り組みました。

学年ごとにそれぞれ2教科に挑戦しました。

研究授業(4年生)

2023年1月17日 17時00分

今日は、4年2組で算数の研究授業が行われました。

分数の仮分数を帯分数に直す方法を考えました。

自分の考えをクロームブックにまとめて、紹介しました。

学習発表会まで、あと2週間を切り、ダンス部もがんばっています。

動画を見ながら、振り付けを覚えたり、タイミングを合わせたりと

それぞれのグループで練習を進めています。

本格的にスタート

2023年1月16日 14時56分

学習発表会本番まであと2週間

今日から、体育館、集会室を使った練習が始まりました。

セリフ合わせをする学年、

立ち位置を確認する学年、

グループに分かれて練習をする学年と練習の様子は様々でした。

これから日々仕上がっていく様子が楽しみです。

本日配布した御案内の文書にもある通り、

今回は、新型コロナウイルス感染症対策として、

低・中・高学年+ダンス部のブロックに分けての実施となります。

ブロックごとの入替制となりますので、御協力をお願いします。

お別れの時

2023年1月13日 17時33分

体験入学できていた1年生のお友達も、今日でお別れです。

給食放送で、お別れのあいさつをしました。

教室でも、みなお別れが寂しそうでした。

2年生は、体育の時間にゴール型のゲーム「シュートゲーム」をしています。

まず、準備運動となわとびでウォーミングアップを済ませたら、

リーグ戦をします。残すところ3試合となり、どのチームも白熱したゲームを繰り広げていました。

ダンス部は、3学期の練習を開始しました。動画を見ながら、

一生懸命踊りの確認をしていました。

 

 

清掃配当

2023年1月12日 17時33分

今日から3学期の新しい掃除場所での清掃が始まりました。

第1日目の今日は、各ファミリー班で担当する場所の役割分担をしました。

担当場所が決まったら、掃除を開始しました。

午前中、1年生、2年生の教室では、それぞれ道徳の授業が行われていました。

自分の考えを、みんなの前で発表したり、文章で表現したりしながら、

表現していました。

6年教室では、算数の「場合を順序よく整理して」の学習でした。

小グループでの話し合いでは、図や表を使って、考えを交流しました。

今回は、いつもと趣向を変えアナログ方式です。

小黒板にグループの考えをまとめて発表していました。