水泳チャレンジデー

2023年8月20日 10時19分

8月18日(金)全校登校日でした。

今日は、水泳チャレンジデーが行われました。

前日の天気予報では、雨が心配されましたが、

4年ぶりに開催することができました。

まずは、低学年からです。

IMG_8678  IMG_8686

IMG_8702  IMG_8706

たからさがし、ビート板リレーの後、泳力調べを行いました。

続いて中学年の部です。

IMG_1822  IMG_1825

中学年になると、大プールで行います。

IMG_1837  IMG_1857

団体競技や泳力調べを行いました。

最後は高学年の部です。

IMG_0021  IMG_0036

IMG_0048  IMG_0051

高学年になると、みんなの泳力が上がってきます。

来年は、もっと速く、長い距離を泳げるようがんばります。

水泳初心者教室

2023年7月28日 14時24分

7月27日(木)、28日(金)の2日間

水泳初心者教室が行われました。

水泳に苦手意識を感じている子を中心に、練習しました。

IMG_1164 IMG_1165

40名くらいの希望者が集まり行われました。

IMG_1166 IMG_1168

前半は、1・2年生、後半は3~6年生です。

まずは顔に水を付けるところから始まる子も、しっかりと浮くことができるようになりました。

バタ足で苦戦していた子も、進むようになりました。

IMG_1169  IMG_1171

最後に成果を披露しました。25m泳げるようになった子も現れました。

次の学年登校日が楽しみです。

郡小学校水泳競技大会

2023年7月21日 17時28分

今日は、郡小学校水泳競技大会でした。

6月6日から、約1か月半。放課後水泳練習を行ってきました。

 

選手となった児童は、自己ベストめざして競技に挑みました。

 

 

平城小選手団が一丸となって、競技も応援も頑張りました。

 

自己ベストを出した人、入賞した人たくさんの頑張りが見られました。

選手の皆さんお疲れさまでした。

次の目標に向かって、また努力を続けてください。

終業式、はじめての通信簿

2023年7月20日 16時00分

1学期終了です。

今日は、終業式が行われました。

 

式では、まず代表児童が1学期を振り返ってと夏休みの計画について

作文を読みました。

 

学校長式辞では、規則正しい生活を送ること、交通事故防止、

ネット・ゲームの使用に気を付けて,じぶんを守ることについて伝えました。また宿題を計画的に進めることも話されました。

生徒指導主事からは、自分の命は自分で守ること、

社会のルールを守る(人に迷惑を掛けない)ことについて話されました。

式が終わると、1年生は初めての通信簿をもらいました。

 

 

一人一人、担任から1学期がんばったことを紹介してもらい、通信簿をもらいました。ごほうびのメダルももらいました。

これから42日間の夏休みです。充実した楽しい夏休みにしてください。

壮行会

2023年7月19日 18時00分

水曜日は児童朝会の日。

今日の児童朝会は、郡水泳大会と合唱コンクールの壮行会でした。

 

まずは、合唱部が8月12日の行われるコンクールに向けての抱負を述べ、

その後、課題曲を披露しました。

きれいな声で、一音一音大切にしながら、気持ちよさそうに歌っていました。目指すは金賞。そして四国大会です。

 

その後、郡小学校水泳競技大会に参加する選手たちの出番です。

 

一人一人、自分の出場する種目を紹介しました。

学校長から、練習はうそをつきません。

音楽部のみんなは、本番で美しいハーモニーを響かせること。

水泳部のみんなは、緊張に打ち克ち、

自己新記録を目指してほしいことを伝えられました。

また、今日は19日。食育の日です。

 

今日の献立は、愛南夏野菜カレーでした。

給食の時間には食育タイムが放送されました。

 

今日は、栄養のバランスについて紹介されました。

自分たちが育てた野菜を使って

2023年7月18日 17時49分

梅雨はまだ明けていないようですが、とてもいい天気の1日でした。

少し湿気が多く、ムシムシした感じもありましたが、

昼休みに外で遊ぶ子もいました。子どもたちは元気です。

 

いつもより、運動場で遊んでいる人数は少なめではありました。

そんな暑さに負けず、3・4・5組のみんなはがんばりました。

 

 

生活単元「夏野菜ピザを作ろう」で自分たちが育てた野菜を使って、

夏野菜ピザを作りました。

ピーマンやミニトマトなどのせて作りました。

焼き上がるのを心待ちにしていました。

 

大満足の出来上がりでした。

 

放課後練習

2023年7月14日 17時44分

1学期もあと1週間を切りました。

水泳練習は21日(金)に郡小学校水泳競技大会まであと1週間です。

 

残された練習は今日を合わせてあと5回。

集中して練習に取り組んでいます。

 

ダンス部の練習も、今学期は今日で終わりでした。

 

 

運動会で披露するダンスの動画を見て、振り付けを確認していました。

水辺の安全教室(1年)

2023年7月13日 16時42分

今日は、延期になっていた1年生の水辺の安全教室が行われました。

御荘B&G海洋センターから3名の方に講師として来ていただきました。

 

 

1年生は、初めての水辺の安全教室です。

バディを作り、整列し、シャワーはなぜ浴びるの?から始まり

プールへの入り方など教えてもらいました。

 

 

服を着て、水の中で動いてみると、服が重たくて動きにくかったようです。

その後、背浮きの練習をしました。バディで協力して行いました。

 

最後に、ペットボトルを使って浮く練習をしました。

夏休みまであと1週間。命を守る大切な学習をしました。

ファミリー班活動

2023年7月12日 18時02分

今朝は児童朝会がありました。

今日は、ファミリー班活動(縦割り班活動)でした。

 

 

児童会のみんなが会を進めます。

劇の中で出てきたものの名前の字数と同じ人数が集まります。

 

 

学年も性別も関係なく、いろいろな人たちとその場でグループを作ります。

なかなか人数が合わず、みんなで悩む場面もありましたが、

なんとかグループを作ることができました。

 

グループを作ったら、みんなで自己紹介です。

普段、あまり関わることのない人たちとも交流することができました。

学級活動(3年)水辺の安全教室(4年)

2023年7月7日 18時34分

今日は、3年生が学級活動の時間に「楽しい給食」の学習をしました。

学校給食センターから栄養教諭を招いて行われました。

給食ができるまでの様子を学びました。

材料を揃え、調理するまでにたくさんの人が関わっていることを知り、

感謝の気持ちを持つことができました。

これから、給食の残食を少しでも減らそうと思ったようです。

4年生は、水辺の安全教室を行いました。

プールや海など水への入り方や、浮き方を学びました。

夏真っ盛りとなりますが、水の事故を起こさないように気を付けます。