今日は、あいにくの雨。
いつもだったら休み時間を運動場で過ごす子たちが多いのですが、
今日は、そうはいきません。
今日の昼休み、体育館を使用できたラッキーな学年は、6年生でした。
図書室で、なかよく本を読む子たち、教室で遊ぶ子たちと様々でした。
月が替わり、6年生の理科では、席替えが行われていました。
どきどきしながら、結果を待つ子たちが印象的です。
5年生教室では、モールを使った作品作りでした。
個性豊かな作品ができつつありました。
4年生教室は、書写の時間でした。
今日からひらがなの「はす」を書きます。
なかなか難しそうでした。
今日は、農業支援センターから2人の講師を招いて
1・2年生が、冬野菜のブロッコリーを植えました。
1年生が2時間目、2年生が3時間目に植えました。
根を大切に植えると、風にも強い、大きなブロッコリーになることを学びました。
1か月ごとに肥料を与え、毎日水をたっぷりあげるなどお世話をしっかり行います。
6時間目は、代表委員会です。
学級の代表が集まって、来月の目標「友達を大切にしよう」の守り方について話し合いました。
4日間の職場体験が終わりました。
集団下校の際は、子どもたちも名残惜しそうでした。
4日間お疲れさまでした。
この経験をこれからの生活に生かすことができればと願っています。
1階の教室では、ハロウィーンモードの教室があります。
手作りのかざりを作っていました。
いろいろな工夫が凝らされていました。
子どもたちは、10月31日を楽しみにしています。
4年生は、総合的な学習の時間で福祉施設とのオンライン交流に向けて
練習を行っていました。
隣の音楽室では、1年生が楽しそうに音楽の授業をしていました。
今日は、午後から校区別人権・同和教育懇談会でした。
1学期は、分散型の参観日でしたが、今回は全学級一斉に行いました。
まずは、人権・同和教育の視点に立った授業の公開です。
平日にもかかわらず、大勢の方に集まっていただきました。
授業公開の後は、人権集会です。
昨日、行われた児童朝会の様子を見てもらった後、
学校長のミニ講演会でした。
人権教育とは人の心を思うこと。
簡単なことではないが、その心を求めて生きることの大切さについて
大谷翔平選手の取組や、書籍「7つの習慣」「他者の靴を履く」などを例に
話しました。
本校のスローガン「想像力のスイッチを入れよう」を
保護者の方に理解していただく貴重な機会となりました。
今日の児童朝会は、人権委員会の発表でした。
ますは、人権ポスターの表彰です。
続いて、各学級の人権標語の紹介と表彰がありました。
その後は、スマイルゲームの時間です。
テーマを決めて2人組になって話し合い、
自分との意見の違いや共通点を話し合います。
多様な意見にふれた感想を話し合いました。
最後は、職場体験で本校に来ている中学生の自己紹介でした。
全校のみんなに知ってもらえました。
なお、本日の人権集会の様子は、明日行われます校区別人権・同和教育懇談会の人権集会の中でご覧になれます。ぜひ、お越しください。
朝から大活躍だった6年生。
午後からは、郡教研理科委員会の研究授業が行われました。
6年生の「てこのしくみとはたらき」の単元の学習です。
今回は、てこが水平につりあうときのきまりを考えました。
まずは、一人一人がきまりを調べるための実験方法を考え、
クロームブックにまとめます。
次に、班の友達と実験方法を検討し、自分たちの考えをホワイトボードにまとめました。
みんなの考えを検討したら、実験です。
実験結果から、無事、きまりを見つけることができました。
対話を促すためのICT機器の活用方法や、IICT機器の活用場面など
これからも研修していきます。
今日から御荘中学校の職場体験がスタートしました。
本校には、2名の卒業生が学校にやってきました。
これから金曜日までの4日間、母校で児童たちのお世話をがんばります。
小学生も、これからふれあえることを楽しみにしているようです。
今朝は、もう一つ新しいスタートがありました。
6年生のみんなが、今日から朝ボランティア活動をスタートしました。
2学期に入って、あいさつ運動を自主的に行っていた6年生。
先日の学級活動の時間に話し合ったそうです。
学校のために行動する高学年らしさがうれしいです。
今日もいい天気でした。
昼休みは、運動場は大勢の子が楽しく過ごしていました。
5時間目は、3年生の算数の研究授業が行われました。
「円と球」の学習で、円のかき方について、おさらいした後、
円を使った様々な模様のかき方を考えました。
中心はどこかな?半径は何cm?お手本の模様を見ながら
みんないろいろな模様づくりに挑戦していました。
今日は、おにぎり弁当の日でした。
食べ物のありがたさを知ってもらうこと
おにぎり作りを通して、親子の会話が増えること
日頃食事を作ってもらっていることに対して感謝の気持ちを持つこと
食育に興味を持ち、自分で作ってみようとする自立心を育てること
をねらって行いました。
おかずはなしで、おにぎりの中身を工夫しようということで、
いろいろと趣向を凝らしたものもありました。
みな、大きく口を開けておいしそうに食べていました。
6年生は、お弁当の前の4時間目に10分間集中テストでした。
算数と外国語のテストを行いました。
テストに集中した後のお弁当は、さぞ、おいしかったことでしょう。