今日は、6年生を送る会が行われました。




1年生は、トンネルくぐり対決で6年生に挑戦しました。
2年生は、野菜クイズを出して6年生に挑戦し、お礼の気持ちを俳句にして伝えました。


3年1組は、替え歌で感謝の気持ちを伝えました。
3年2組は、社会科クイズを出しました。


4年1組は、先生クイズで会場を盛り上げました。
4年2組は、ダンスを披露しました。


5年生は、ショートコントを披露し、会場を沸かせました。


最後に6年生一人一人に色紙を渡しました。
6年生への思いが詰まった楽しい時間でした。
今朝の児童朝会の時間は、ファミリー班活動でした。
6年生との残り少ない時間をファミリー班みんなで遊びました。




5年生が中心となって、何をして遊ぶか相談しました。




運動場、体育館、集会室いろいろな場所に分かれました。
それぞれの場所で楽しく過ごすことができました。


今日は、避難訓練を行いました。
子どもたちはアライグマのポーズで素早く行動することができました。




3年生の外国語活動の様子です。
ALTのブレット先生といっしょに勉強しています。
アルファベットをすらすら読んでいました。



1年生の図工は、「はことはこを組み合わせて」でした。


いろいろ楽しい作品ができあがっていました。
1年生は、生活科の「1年間をふりかえろう」の単元で
手形を取りました。




自分のお気に入りの色を手に塗り、ぺったんぺったん手形を取りました。
教室を回ると、6年生を送る会の準備が進んでいました。


2年生の出し物はクイズでしょうか!?


1年生は、学習発表会に引き続き、きつねとたぬきが争っています。


5年生は、自分たちの出し物に加え、全体の進行の準備を進めていました。
今週木曜日が本番です。
今日の6校時、愛南町消防署消防長を招き、
平城小学校少年消防クラブ期待証交付式が行われました。


期待証の授与、優秀クラブ員表彰、作文・標語の優秀作品表彰があり
その後、誓いの言葉がありました。


期待証を交付された6年生は、今後、この2年間で学んだこと知識・技術を
周りのみんなに広め、実践する役割を果たしてくれることと期待しています。

また、今日は2週間のキャリアアップ研修最終日でした。


今日は社会の授業の他、最後の日ということで、担当した5年生のクラスのみんなと一緒にレクレーションをしました。


2週間お疲れ様でした。
風の強い1日でした。
花粉症で苦しんでいる人も多くみられました。
そんな中、6年生は校外学習で西予市に向かいました。




歴史文化博物館や米博物館など、回ってきたようです。
学校では、キャリアアップ研修も終盤にさしかかり、
積極的に授業の取り組んでいました。


今日は、5年国語「大造じいさんとがん」の授業を行いました。
子どもたちも一緒に頑張っていました。


他の授業を見ていると、学年末のおさらいをしているクラスがありました。
6年生を送る会に向けてダンス練習をしているクラスもありました。
今日も終わり、残り15日。ゴールに向かって進んでいます。
今朝の児童朝会は、児童会新役員の紹介でした。



新旧役員一人一人があいさつをしました。




旧役員の6年生は、自分が頑張ったことや後輩に託す思いを話しました。
新役員は、これから頑張りたいことを話しました。




校長先生からは、旧役員へのねぎらいの言葉を。
新役員へは、一人一人が責任と自覚をもつことが伝えられました。
また、児童会のメンバーである全校児童が、人に任せず、
「私がする」「私もする」という気持ちをもつことを話されました。
旧役員の皆さん、お疲れさまでした。
新役員の皆さんの、学校をよくしようとする覚悟に期待しています。
とてもいい天気で、春を感じさせる陽気でした。
昼休み、子どもたちは外で元気に遊んでいました。
5年生は、クラスみんなでドッジボールをしていました。




1年生の子たちは、なわとび競争をしていました。
2年生は、今、マット遊びの授業をしています。




首倒立の練習をしました。上手にバランスをとっていました。
このあと、前転がり、後ろ転がりの練習を進めました。
延期になっていた、卒業写真の撮影を行いました。
いつもとは少しイメージチェンジして撮影に臨みました。




6年生36名、職員33名、全員そろって撮影することができました。




全体での撮影が終わると、6年生だけで記念撮影です。


みんないい顔していました。
あいにくの天気で足元が悪い中での参観日となりましたが、
大勢の保護者の方に来ていただき、今年度最後の参観日を行いました。





今回は、発表に焦点を当てた授業が多くみられました。




先日紹介した4年生のおいしい俳句も、大盛り上がりでした。


みんなの投票で、今回チャンピオンになった俳句は、
「すきとおる もも色ゼリー 春のにじ」でした。
おめでとうございます。


参観授業の後は、PTA臨時総会でした。
久しぶりにみんなが集まって開催することができました。
来年度の新執行部も承認され、新年度に向けての準備も整いました。
来ていただいたみなさん。ありがとうございました。