1/20(月)授業風景(2校時)
2025年1月20日 14時44分1月20日(月)2校時の授業風景です。今日は「大寒」でしたが、青空が広がり、心地よい一日でした。インフルエンザや発熱等のため欠席者はありますが、元気に登校した児童は、今日の学習課題を各自頑張っていました。
1月20日(月)2校時の授業風景です。今日は「大寒」でしたが、青空が広がり、心地よい一日でした。インフルエンザや発熱等のため欠席者はありますが、元気に登校した児童は、今日の学習課題を各自頑張っていました。
1月17日(金)3校時の授業の様子です。6年生は、朝の会後、県歴史文化博物館へ校外学習に出発しました。歴史学習総まとめの見学です。校外学習は特別な学習のイメージが強いのですが、校内での学習の一部として行われます。今日の3校時は、水の温まり方の実験や音楽鑑賞のグループ発表会、文字の形や筆の運び方を学ぶ書写の学習、マラソンチャレンジデーへ向けた持久走、色紙で作った三角形を重ね合わせ角の大小関係を視覚的に理解させる図形学習、ミシンの上糸の掛け方の実技練習等、学校で行われる学習活動は、一つ一つが目的と価値を持っています。校外であっても校内であっても、新しく出会う学習内容は、日々特別といえるのではないでしょうか。今日もそうした日常の学習が行われました。
1月16日(木)2校時の授業の様子です。1年生が作った凧を飛ばす活動がありました。運動場は無風に近い状態だったので、走り回りながら凧を上げていました。この凧上げの経験は、学年が上がるにつれて、空気や風、風力といった目には見えない物質や力学の学習へ発展する基礎となります。「なぜ、凧はあがるの?」という問いが生まれますが、その解答は成長に伴って変わっていくことでしょう。大人でも、「なぜ飛行機が空を飛ぶことができるのか。」という問いの解答を実感をともなって説明できる人はきっと多くはないでしょう。
この日の凧上げをきっかけに、将来、「空飛ぶ乗り物」を作り出す大人になるかもしれません。教育活動には、将来の夢が生まれる種がたくさん詰まっています。
1月15日(水)2校時の授業の様子です。インフルエンザが流行しています。感染予防をしながら、児童は学習を積み上げています。
話は変わりますが、年明けの1月2日午後2時に平成24年度平城小学校卒業生(69名中約30名)が、うさぎ小屋の前に集まり、タイムカプセルを開封しました。24歳となった若者たちは、各クラスごと衣装ケースに詰め込んだ思い出の作文や絵画、ノート、手紙、テストなどなど、当時の自分の学びの足跡の作品を手に取りながら、懐かしみ、笑みがこぼれていました。立派に成長した若者たちですが、小学生頃のあどけない表情がそこにはありました。同じ自分でも決して後戻りできない、また、今の自分に小学生の作品は生み出すことができないということは皆が分かっていることでした。
そのカプセルの中の作品の多くは、日常の学校生活の中で、学び作り出されたものです。当時の教育活動の様子を覚えているものもあれば、忘れ去られているものも数多くあったことでしょうが、久しぶりに再会した同級生との会話によって、次々に当時の記憶がよみがえってきたようで、会話は一層はずんでいきました。
今年度、ホームページで掲載する日常生活は、成人を迎えるころには忘れられていることかもしれませんが、大人へと成長する過程の大切な日々の記録です。3学期も残すところ授業日が46日となりました。元気に学校生活を送り、自分史の中に刻んでいってほしいと願っています。
1月14日(火)4校時の授業の様子です。
1月10日(金)昼休みの様子です。今日は、雪が降り、11:00頃には、運動場一面真っ白に積もりました。その後、昼休みには日の当たらない場所以外は、溶けてしまいましたが、それでも少ない雪を集めて雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりと楽しそうに遊んでいました。
1月9日(木)3学期2日目。3校時の授業の様子です。学校生活リズムを取り戻しながら、学習に取り組んでいます。今日も粉雪が時折舞う寒い一日でしたが、児童は昼休みには元気いっぱいで友達と遊ぶ姿が見られました。
1月8日(水)第3学期がスタートしました。授業日数は、6年生が50日、1~5年生が51日となっています。6年生にとっては、6年間の小学校生活のまとめの学期でもあります。入学してから今日までの成長を振り返りながら、この3学期を充実した日々にしてほしいと思っています。
始業式では、冬休みの生活作文と3学期の目標作文を3名の児童が発表しました。しっかりとした考えと意志の強さが伝わってくるものでした。全校児童のさらなる成長が楽しみです。
式の後、3年生に体験入学した韓国から来た児童の紹介を行いました。また、一人仲間が増えて喜んでいます。大いに学び合ってほしいものです。
12月24日(火)2校時の授業の様子です。
12月20日(金)3校時の授業の様子です。今日は「かぼちゃと里芋のそぼろ煮」「もやしのごも酢あえ」「豚汁」「ごはん」「牛乳」の「冬至献立」給食でした。おいしくいただきました。