9/29(日)大運動会(その1)
2024年10月1日 15時30分9月29日(日)午前8時30分より平城小学校運動会を開催しました。大勢の声援を受けて、児童はこれまで練習してきた成果を存分に発揮することができました。特に、紅白対抗応援合戦は、各チーム約110名の心と力を結集した大変迫力のある対決でした。その様子から掲載します。また、本日から数日間は、運動会の写真を掲載していきたいと思います。
9月29日(日)午前8時30分より平城小学校運動会を開催しました。大勢の声援を受けて、児童はこれまで練習してきた成果を存分に発揮することができました。特に、紅白対抗応援合戦は、各チーム約110名の心と力を結集した大変迫力のある対決でした。その様子から掲載します。また、本日から数日間は、運動会の写真を掲載していきたいと思います。
来る、9月29日(日)午前8時30分開始予定(午前中開催)の「平城小学校運動会」の会場準備を高学年児童と教職員が力を合わせ行い、その後、体育主任が整地された運動場に「1cmのずれも許さない」という気合で白線を引き、仕上げました。児童が練習してきた成果を存分に発揮できる舞台は整いました。当日、歓喜と感動を呼ぶ運動会に児童・教職員・家庭そして地域の皆様と総ぐるみで作り上げたいと思っています。皆様のお越しをお待ちしております。
9月25日(水)応援合戦の様子です。(その3 最終)
9月25日(水)紅白応援合戦の様子です。続きです。(その2)
9月25日(水)紅白対抗綱引きと紅白対抗応援合戦の練習が行われました。全校児童218名が紅白に分かれて一致団結するこの種目は、とても迫力があります。応援合戦では、相手の演技を正面から見学しました。それぞれの応援の迫力に士気が高まったように思います。運動会本番が楽しみです。
9月24日(火)の放課後陸上練習の様子です。夏休みから一生懸命に練習してきた努力と身に付けた力は、一人一人の財産です。近日、選手選考がありますが、選手に選ばられた人は、これまで以上に目標に向けて努力を重ねてほしいと期待しています。
9月20日(金)陸上練習の様子です。各種目で頑張ってい練習しています。
9月20日(金)孫練習の続きです。その2(最終)。
9月20日(金)2~4校時に総練習を行いました。予定は来週でしたが、天気予報によると雨が続く予報だったので、本日行いました。2学期が始まって3週間になりますが、その間、児童はよく頑張って練習してきました。まだ未完成ではありますが、児童がたくましく成長している姿を見て取れました。本番まで1週間ですが、きっと、さらにパワーアップして、活力・活気のある運動会になることでしょう。大いに期待したいと思います。
9月18日(水)6年2組の算数科の授業の様子です。Ⅼ字体積を工夫して求める学習をしていました。「2つに分けて合わせる」「全体から部分を引く」といった基本の考え方が主でしたが、「同じ立方体3つに分けて掛け算で簡単に求める」という方法を見つけた児童もいました。授業後には、「移動して直方体にして求める方法」も出てきたようです。児童の発想を大切にした授業でした。
全校体育は、綱引きでした。南宇和郡だけだと思いますが、掛け声は「おいち、にの、さんようどう!」で行っています。