朝の風景(5/22)
2025年5月22日 09時03分今日は、4年と4組の様子を掲載します。
4年生は国語で「すらすら音読しよう」というめあてで音読練習をしていました。
4組は朝のルーティンのラジオ体操を行っています。
午後からはプール掃除を予定しています。5・6年生が頑張ってピカピカにしてくれることを期待しています。
今日は、4年と4組の様子を掲載します。
4年生は国語で「すらすら音読しよう」というめあてで音読練習をしていました。
4組は朝のルーティンのラジオ体操を行っています。
午後からはプール掃除を予定しています。5・6年生が頑張ってピカピカにしてくれることを期待しています。
5月21日(水)、全校朝会で「青少年赤十字加盟登録式」を行いました。
青少年赤十字の活動について知り、全員で誓いの言葉を唱和しました。
今日は1・2年・3組の一時間目の様子を掲載します。(掲載画像数に制限があるため順次全学年を紹介していきます。)
1年生は国語でひらがなを書く練習をしていました。みんな集中して丁寧に書いています。
3組は国語でひらがなと漢字の学習をしています。良い姿勢です。
2年生は生活科で町探検の計画を立てていました。グループのリーダーに立候補した児童が起立して担任にアピールしているようです。
5月19日(月)、6年生も修学旅行から帰ってきて、全校そろって一週間がスタートしました。
全12学級が朝から元気に学習しています。
6年教室に素敵な背面掲示ができています。
今日のメインはアフリカンサファリです。子供たちはジャングルバスに乗り、様々な動物の生態を学習しながら餌やりを体験しました。昼食後フェリーに乗船し、バスで愛南町に向かっています。到着は予定通りのようです。
みんな元気に過ごすことができたようです。3日間の貴重な体験を、今後の生活に生かしてほしいと思います。
出発前は雨を心配していた修学旅行2日目、全く心配のいらない天候となりました。2日目は、はじめに長崎原爆資料館や平和公園を訪れ、平和学習を行いました。続いて、子供たちが一番楽しみにしているグリーンランド。多くの笑顔が見られたようです。今朝の朝食の様子から御覧ください。
御荘・西海連合小学校修学旅行団は、1日目の活動を終え、全員元気にホテルに向かっているそうです。
フェリーと吉野ケ里遺跡の様子です。
高学年がやさしくリードしながらファミリー班での活動にとりくむことができました。
お弁当の時間です。みんな嬉しそうですね。
おこもり遠足③は来週月曜日(5/12)に紹介します。
ファミリー班でのゲームがスタートしています。
「ペタンク」「玉入れ」「タオルとり」「ボール運び」「ペアリレー」などを楽しんでいます。
もうすぐお弁当の時間です。
最近、1年生が先生たちに自己紹介をしてサイン集めをしています。
早くコンプリートできるといいですね。
今日は遠足で松軒山公園に行くはずでしたが、雨のため校内でおこもり遠足になりました。
これからファミリー班で玉入れやリレーをする予定です。お弁当の時間も楽しみですね。
活動の様子は順次紹介していきます。