気が付けば、今年度もあとわずか。
6年生は、あと2日。それ以外の学年もあと3日となりました。
学年末のお楽しみ会を行うクラスがありました。
1年生は、自分たちの好きな遊びをみんなで楽しみ、
自分たちが育てたお芋を使ったデザートを食べました。
4年2組は、体育館で遊びました。
自分たちの好きな遊びを存分に楽しみました。
この2クラスのお楽しみ会は、ただ楽しむだけでなく、
4月からお別れする友達との思い出作りでもありました。
平城小での楽しかった思い出を胸に、新しい学校でも頑張ってほしいと思います。
1週間後に卒業式を控えた今日。
5時間目は、式の歌の練習をしました。
マスクをつけて分かりにくいですが、
どの歌も心を込めて歌っていました。
放課後は、音楽部の卒部式でした。
各学年の出し物の後は、金管部のみんなが6年生との最後の演奏をしたり、一緒に合唱したりして楽しい時間を過ごしました。
6年生のみんなは、後輩たちに思いを伝えました。
この思いを受け継いで、来年度も頑張ってくれると思います。
音楽部の6年生の皆さんの疲れさまでした。
水曜日は児童朝会の日。
今日は、今年度最後の児童朝会でした。
まずは賞状伝達です。
まずは、芝不器男忌俳句大会の表彰です。
続いて、全国教育美術展です。
最後は、読書感想画コンクールです。
最後に、この1年間児童会役員として活躍した4人の挨拶がありました。
学校長からは、この1年間の児童会役員をはじめとした6年生の成長と
それを受け継ぐ5年生へメッセージを置くととともに、全児童には
普通のことを当たり前にすることの大切さを伝えました。
児童会役員の皆さん、1年間おつかれさまでした。
今日は、今年度最後のクラブ活動が行われました。
ボードゲームクラブは、将棋やカードゲームを楽しみました。
パソコンクラブは、タイピングやプログラミングを行っています。
イラストクラブは、新聞に応募している作品を制作しています。
ボランティアクラブは、点字の名刺を作りました。
サイエンスクラブは、水バルーンを作りました。
ハンドメイドクラブは、クッキーを作りました。
スポーツクラブは、ドッジボールやラケットベースボールを行いました。
カルチャークラブは、射的を作って遊んでみました。
1年間、いろいろな活動を通して、自分の興味や関心を広げたり、
友達と協力したりすることができました。
昨日、6年生を送る会を成功させた5年生。
今日は、理由あって汚れてしまった体育館前の壁を掃除しました。
風が強い中、嫌な顔一つせず黙々と作業に取り組むその姿は、
まさに、「新しい学校のリーダーズ」です。
今年度を気持ちよく終えることができるよう頑張ってくれました。
放課後は、バトン部の卒部式が行われました。
これまた5年生が企画して行われました。
イス取りゲームやフルーツバスケット、しっぽ取り鬼など
ゲームで楽しく過ごした後、
5年生から、色紙の贈呈が行われました。
もらった色紙をうれしそうに眺めていました。
6年生からは、お返しに手作りのしおりをもらいました。
もらった子たちもうれしそうにしおりを見せ合っていました。
ダンス部での経験を中学校でも生かしてほしいものです。
今日は、6年生を送る会が行われました。
卒業する6年生のために、在校生が準備を進めました。
1年生は、劇と歌のプレゼントです。
2年生は食育クイズと俳句のプレゼントです。
3年生は、6年生と同じ人数ということもあり、
6年生に挑戦です。あっちむいてホイとなわとびで挑戦しました。
4年1組は、クイズとプレゼント。
4年2組は、クイズです。問題に悩む6年生に悪魔が誘惑します。
5年生は、ショートコントを披露しました。
最後は、6年生のためにみんなが準備したメッセージを
1年生が渡しました。
在校生の6年生への感謝の気持ちと
6年生の後を引き継いだ、5年生のやる気があふれた時間でした。
準備をしてくれた5年生の皆さんおつかれさまでした。
3月に入り、この1年のまとめの時期となりました。
この1年の自分の学びを振り返る時間も多いようです。
卒業式に向けて、気持ちを込めて歌っている1年生の姿も見られました。
また、明日に迫った6年生を送る会に向けて準備をしています。
各クラス、明日はどんな出し物を見せてくれるか楽しみです。
今日は、今年度最後の委員会活動でした。
どの委員会も、今年1年の活動を振り返りました。
話し合ったり、賞状を作成する委員会もありました。
最後に、教室の窓ふきをする委員会もありました。
いつも通りの活動をする委員会もありました。
園芸委員会は、卒業式に向けて花のお世話をがんばりました。
各委員会の皆さん、1年間お疲れさまでした。
ありがとうございました。
今日は、少年消防クラブ期待証交付式が行われました。
愛南町防火委員会会長様にお越しいただき、行われました。
期待証授与の他、優秀クラブ員表彰、優秀作品表彰も行われました。
会長あいさつでは、防火・防災・救急など学んだ知識を生かすこと。
規律正しく明るく元気に過ごすことについて話されました。
また、学校長からは、能登半島地震や、先日の地震などから、
日頃から心に留め、訓練することの大切さや、
少年消防クラブで学んだ自分の役に立つことを、周りの人の役に立てるようにすることを話されました。
最後に代表児童が誓いの言葉を述べました。
2年間、指導していただいた消防署の皆さんありがとうございました。