10/10 ぎょしょく教育(1年)・授業風景(2校時)

2024年10月10日 12時52分

 10月10日(木)2校時の授業の様子です。1年生は、ぎょしょく教育(ちりめんモンスターを探せ)を行いました。愛南町役場の担当者と南予水産試験場から愛媛大学の先生と学生さんが来校し授業をしていただきました。乾燥した選別前の幼魚をピンセットでお気に入りのものを取り出す作業を行いました。この作業を通して、何種類もの生き物がいることを学んでいきました。児童も教師もいつの間にか夢中になる授業でした。関係者の皆様方ありがとうございました。

s-PA100074s-PA100018s-PA100019s-PA100023s-PA100024s-PA100025s-PA100026s-PA100027s-PA100061s-PA100062s-PA100063s-PA100064s-PA100065s-PA100066s-PA100067s-PA100058s-PA100059s-PA100060s-PA100068s-PA100069s-PA100070s-PA100071s-PA100072s-PA100075s-PA100076s-PA100077s-PA100073s-PA100078s-PA100079

 2校時の授業の様子です。

s-PA100028s-PA100029s-PA100030s-PA100031s-PA100032s-PA100033s-PA100034s-PA100035s-PA100036s-PA100037s-PA100038s-PA100039s-PA100040s-PA100041s-PA100042s-PA100043s-PA100044s-PA100045s-PA100046s-PA100047s-PA100048s-PA100049s-PA100050s-PA100051s-PA100052s-PA100053s-PA100054s-PA100055s-PA100056s-PA100057

10/9(水)郡小学校陸上競技大会壮行会

2024年10月10日 06時00分

 10月9日(水)の児童朝会は、10月16日(水)に開催される「南宇和郡小学校陸上競技大会」の壮行会が行われました。男女合わせて総勢35名の児童が出場します。

 選手となった一人一人が全校児童に向かって出場種目を述べました。そのあと、校長から激励の言葉を送りました。これで終わりかと思ったところに、「ちょっと、待ったあー!!」と大きな声を上げ、運動会で白組団長を務めた6年生が選手の前に立ちました。この合図で数名のリーダーも前に出て、全校で「アゲアゲ、ホイホイーーーー!」と応援合戦で披露した紅組の応援で選手にエールを送りました。運動会で共に高め合った応援合戦ですが、今では、敵味方なく、平城小学校に2つの応援スタイルをもたらしました。150名の声は、運動会を上回る力強さがあったように思います。その場にいた、選手も応援児童も教職員も湧き起こる力と感動を得た一場面でした。選手の皆さんの健闘を期待します。

s-PA090001s-PA090002s-PA090003s-PA090005s-PA090006s-PA090007s-PA090009s-PA090010s-PA090011s-PA090013s-PA090014

10/8(火)授業風景

2024年10月9日 18時20分

 10月8日(火)の授業の様子です。職員室でコミュニケーションの学習をする学級や図画工作の作品づくりに取り組んでいる学級、音楽発表会に向けた合奏の練習、外国語科の授業等、日常の中にも特別な学習が行われています。学んだことを表現することや互いに協力し合うことは大切な学習です。集団の中の一員として、貢献できる力を育んでいきます。

s-PA080002s-PA080004s-PA080005s-PA080006s-PA080007s-PA080010s-PA080011s-PA080012s-PA080013s-PA080014s-PA080015s-PA080016s-PA080017s-PA080018s-PA080019s-PA080020s-PA080021s-PA080022s-PA080023s-PA080024s-PA080025s-PA080026s-PA080027s-PA080028s-PA080029s-PA080030s-PA080031s-PA080032s-PA080033s-PA080034s-PA080035s-PA080036s-PA080037s-PA080038s-PA080039s-PA080040s-PA080041s-PA080042s-PA080043s-PA080044s-PA080045s-PA080047s-PA080048s-PA080049s-PA080050s-PA080051s-PA080052s-PA080053s-PA080054s-PA080055s-PA080056s-PA080057s-PA080058s-PA080059s-PA080060s-PA080061s-PA080062s-PA080063s-PA080065s-PA080066s-PA080067s-PA080068s-PA080069s-PA080070s-PA080071s-PA080072s-PA080073s-PA080074s-PA080075s-PA080076s-PA080077s-PA080078s-PA080079s-PA080080s-PA080081s-PA080082

10/7(月)授業風景(2校時)

2024年10月7日 14時48分

 10月7日(月)2校時の授業の様子です。運動会が終わり、日常の授業に戻りました。

 この2学期は、まだまだ児童が活躍する場面がたくさんあります。郡陸上競技大会、町音楽発表会、学習発表会、それに加えて、11月19日には、郡教育研究会発表大会が本校で開催される予定です。各種作品展の応募も行っています。書写・絵画・工作・作文等、児童が学んだ力や生み出した作品は、町内や県内において発表される場が待っています。今年度の児童もまた、教職員や保護者に感動を与えてくれる活躍をしてくれるでしょう。楽しみです。

 「努力の過程は人をつくり 結果は思い出をつくる」

s-PA070011s-PA070012s-PA070013s-PA070014s-PA070015s-PA070016s-PA070017s-PA070018s-PA070019s-PA070020s-PA070021s-PA070022s-PA070023s-PA070024s-PA070025s-PA070026s-PA070027s-PA070028s-PA070029s-PA070031s-PA070032s-PA070033s-PA070034s-PA070035s-PA070036s-PA070037s-PA070039s-PA070040s-PA070041s-PA070042s-PA070043s-PA070044s-PA070045s-PA070046s-PA070047s-PA070048s-PA070049s-PA070050s-PA070051s-PA070052s-PA070053s-PA070054s-PA070055s-PA070056s-PA070057s-PA070058s-PA070059s-PA070060s-PA070061s-PA070062