12/18(水)賞状伝達・授業風景(3・4校時)
2024年12月18日 14時30分12月18日(水)児童朝会で、県陸上運動記録会、自在園作品展、読書感想文、JA書道コンクールの賞状伝達を行いました。この2学期、運動の大会や作品募集へ向けて児童は取り組んできましたが、自分の力を試す場があることは大変ありがたいことです。今後も学校内外の大会等への目標を持ち、それに向けて努力し、力を高めてほしいと思います。
12月18日(水)3校時・4校時の授業の様子です。
12月18日(水)児童朝会で、県陸上運動記録会、自在園作品展、読書感想文、JA書道コンクールの賞状伝達を行いました。この2学期、運動の大会や作品募集へ向けて児童は取り組んできましたが、自分の力を試す場があることは大変ありがたいことです。今後も学校内外の大会等への目標を持ち、それに向けて努力し、力を高めてほしいと思います。
12月18日(水)3校時・4校時の授業の様子です。
12月17日(火)5校時の授業の様子です。2学期のまとめを行っている学級が多かったです。
12月13日(金)3校時の授業の様子です。日常の学校生活の中においても、「名もない一日が記念日になった」という児童もいることでしょう。さて、今日の写真は、誰の記念日になった「記念写真」なのでしょうか。
12月12日(木)2校時の授業の様子です。学習発表会も終わり、普通日課に戻りました。学校行事等、特別な教育活動だけでなく、日常の授業の中において、新しい発見や驚き、喜びがたくさん生まれます。こうした、小さな学びの前進が、力強く、たくましい成長へと導きます。
12月11日(水)児童朝会は、ファミリー班ごとの活動でした。運動場や体育館、教室や廊下等を利用して、上級生をリーダーとした様々な活動が行われていました。
ファミリー班は、1年生から6年生までが集まった異学年集団です。学年差を考慮しながら、互いを思いやり、協力し合うことで充実した活動を行うことができます。少子化の今だからこそ、ファミリー班活動の意義は高まっています。
学習発表会(その6)
学習発表会(その5)
学習発表会(その4)
学習発表会(その3)
学習発表会(その2)