6月11日(火)授業風景
2024年6月11日 18時03分6月11日(火)の授業の様子です。
6月11日(火)の授業の様子です。
6月10日(月)放課後水泳練習の様子です。少しずつ、上達しています。それぞれの課題に向けて頑張って取り組んでいます。
6月7日(金)2校時の授業の様子です。6月の今月の歌は「にじ」です。音楽科の授業では、手話を付けて歌っていました。九州南部は梅雨入りしたようです。四国もまもなくではないかと思います。雨の日の谷間に現れるにじを思い浮かべながら歌う子供たちの歌声は、朝、校舎内で響いています。
6月6日(木)3校時の授業の様子です。放課後の水泳練習は、雨になりましたが、最後までよく頑張りました。
6月4日(火)放課後水泳練習を開始しました。水温は22度。寒く震えることはありませんが、時折、風が吹くと寒さを感じるスタートとなりました。これから、各自の目標実現に向けて頑張っていきます。
6月5日(水)児童集会の発表は、保健委員会でした。筋肉の音を聴診器で聴くという大変面白い企画で、興味津々で発表を聞き入りました。大変、素晴らしい発表でした。
6月4日(火)3・4校時の授業の様子です。今日から放課後水泳練習が始まります。
6月3日(月)2校時の授業の様子です。元気に学んでいます。学級によっては、席替えをしたところがあり、雰囲気も少し変わったように感じます。写真にはありませんが、放課後水泳練習のオリエンテーションが昼休みに行われました。参加希望者は74名でしたが、また少し人数が増えたようです。この児童のやる気に応え、各自の目標を実現させるために、我々教師は情熱をもって指導に当たりたいと思います。
5月31日(金)3校時の授業の様子です。今日で5月も終わり。新年度が始まって2か月が経ちます。新しい学級にも慣れ、これから本格的に学びの向上が期待できる時期となってきました。来週から放課後水泳練習が開始し、教室とは異なる姿が見られることでしょう。大変楽しみです。
5月30日(木)運動場で1年生と6年生が体力テストを行っていました。この日は、50m走とソフトボール投げの測定でした。自己記録更新はなったでしょうか。
2校時は、5年2組が校内研究授業を行いました。今年度、初めての研究授業でしたが、今年1年間、様々な研究授業を本校で行う予定です。
5月29日(水)今朝の児童集会は、給食委員会が正しい箸の持ち方や食べ方について3択クイズを取り入れながら発表しました。これまでの自分の様子を振り返る良い機会になったと思います。
3・4校時の授業の様子です。