1/8(水)第3学期始業式

2025年1月8日 17時32分

 1月8日(水)第3学期がスタートしました。授業日数は、6年生が50日、1~5年生が51日となっています。6年生にとっては、6年間の小学校生活のまとめの学期でもあります。入学してから今日までの成長を振り返りながら、この3学期を充実した日々にしてほしいと思っています。

 始業式では、冬休みの生活作文と3学期の目標作文を3名の児童が発表しました。しっかりとした考えと意志の強さが伝わってくるものでした。全校児童のさらなる成長が楽しみです。

 式の後、3年生に体験入学した韓国から来た児童の紹介を行いました。また、一人仲間が増えて喜んでいます。大いに学び合ってほしいものです。

s-P1080002s-P1080005s-P1080006s-P1080011s-P1080001s-P1080013s-P1080014

12月20日(金)授業風景(3校時)

2024年12月20日 12時53分

 12月20日(金)3校時の授業の様子です。今日は「かぼちゃと里芋のそぼろ煮」「もやしのごも酢あえ」「豚汁」「ごはん」「牛乳」の「冬至献立」給食でした。おいしくいただきました。

s-PC200001s-PC200002s-PC200003s-PC200004s-PC200005s-PC200006s-PC200007s-PC200008s-PC200009s-PC200010s-PC200011s-PC200013s-PC200014s-PC200015s-PC200016s-PC200017s-PC200018s-PC200019s-PC200020s-PC200021s-PC200022s-PC200023s-PC200024s-PC200025s-PC200026s-PC200027s-PC200028s-PC200029s-PC200030s-PC200031s-PC200032s-PC200033s-PC200034s-PC200035s-PC200036s-PC200037s-PC200038s-PC200039s-PC200040s-PC200041s-PC200042s-PC200043s-PC200044s-PC200045s-PC200046s-PC200047s-PC200048s-PC200049s-PC200050s-PC200051s-PC200052

12/19(木)授業風景(3校時)

2024年12月19日 12時15分

 12月19日(木)3校時の授業の様子です。まとめ、復習をしている学級が多いのですが、これは大切な学習です。これまで、新しい内容をじっくりと学び、理解し得た知識や技能ですが、しばらく離れると忘れてしまうことが多く生じます。これを思い出させ、定着させます。学校では間違いや失敗の中から学ぶことが当たり前です。失敗を恐れてしまうと受け身の学習になります。受け身の学習では、学習を広げたり深めたりする力に欠けます。大いに挑戦し失敗し、「なるほど、こうだったのか。」を積み上げてほしいものです。これを「主体的な学習」といいます。

s-PC190001s-PC190002s-PC190003s-PC190004s-PC190005s-PC190006s-PC190007s-PC190011s-PC190012s-PC190013s-PC190014s-PC190015s-PC190016s-PC190017s-PC190018s-PC190019s-PC190020s-PC190021s-PC190022s-PC190023s-PC190024s-PC190025s-PC190027s-PC190028s-PC190029s-PC190030s-PC190031s-PC190032s-PC190033s-PC190034s-PC190035s-PC190036s-PC190039s-PC190038s-PC190040s-PC190041s-PC190042s-PC190044s-PC190045s-PC190046s-PC190047s-PC190048s-PC190049s-PC190050

12/18(水)賞状伝達・授業風景(3・4校時)

2024年12月18日 14時30分

 12月18日(水)児童朝会で、県陸上運動記録会、自在園作品展、読書感想文、JA書道コンクールの賞状伝達を行いました。この2学期、運動の大会や作品募集へ向けて児童は取り組んできましたが、自分の力を試す場があることは大変ありがたいことです。今後も学校内外の大会等への目標を持ち、それに向けて努力し、力を高めてほしいと思います。

s-PC180001s-PC180005

 12月18日(水)3校時・4校時の授業の様子です。

s-PC180007s-PC180009s-PC180010s-PC180011s-PC180012s-PC180015s-PC180016s-PC180017s-PC180019s-PC180022s-PC180023s-PC180024s-PC180025s-PC180026s-PC180027s-PC180028s-PC180029s-PC180030s-PC180031s-PC180032s-PC180033s-PC180035s-PC180036s-PC180037s-PC180038s-PC180039s-PC180040s-PC180041s-PC180042s-PC180043s-PC180044s-PC180045s-PC180046s-PC180047s-PC180048s-PC180049s-PC180050s-PC180051s-PC180052s-PC180053s-PC180054s-PC180055s-PC180056s-PC180058s-PC180059s-PC180060s-PC180061s-PC180062s-PC180063s-PC180064s-PC180065

12/17(火)授業風景(5校時)

2024年12月17日 19時23分

 12月17日(火)5校時の授業の様子です。2学期のまとめを行っている学級が多かったです。

s-PC170001s-PC170002s-PC170003s-PC170004s-PC170005s-PC170006s-PC170007s-PC170008s-PC170009s-PC170010s-PC170011s-PC170012s-PC170013s-PC170014s-PC170015s-PC170016s-PC170017s-PC170018s-PC170019s-PC170020s-PC170021s-PC170022s-PC170023s-PC170024s-PC170025s-PC170026s-PC170027s-PC170028s-PC170029s-PC170030s-PC170031s-PC170032s-PC170033s-PC170034s-PC170035s-PC170036s-PC170037s-PC170038s-PC170039s-PC170040s-PC170041s-PC170042

12/13(金)授業風景(3校時)

2024年12月13日 12時33分

 12月13日(金)3校時の授業の様子です。日常の学校生活の中においても、「名もない一日が記念日になった」という児童もいることでしょう。さて、今日の写真は、誰の記念日になった「記念写真」なのでしょうか。

s-PC130001s-PC130002s-PC130003s-PC130004s-PC130005s-PC130006s-PC130007s-PC130008s-PC130009s-PC130010s-PC130011s-PC130013s-PC130014s-PC130015s-PC130016s-PC130017s-PC130018s-PC130019s-PC130020s-PC130021s-PC130023s-PC130024s-PC130025s-PC130026s-PC130027s-PC130028s-PC130029s-PC130030s-PC130031s-PC130032s-PC130033s-PC130035s-PC130036s-PC130037s-PC130038s-PC130039s-PC130041s-PC130042s-PC130043s-PC130044s-PC130045s-PC130046s-PC130047s-PC130048s-PC130049s-PC130050s-PC130051s-PC130052s-PC130053s-PC130054s-PC130055s-PC130056s-PC130057s-PC130058s-PC130059s-PC130060s-PC130061s-PC130062

12/12(木)授業風景(2校時)

2024年12月12日 16時39分

 12月12日(木)2校時の授業の様子です。学習発表会も終わり、普通日課に戻りました。学校行事等、特別な教育活動だけでなく、日常の授業の中において、新しい発見や驚き、喜びがたくさん生まれます。こうした、小さな学びの前進が、力強く、たくましい成長へと導きます。

s-PC120001s-PC120002s-PC120003s-PC120004s-PC120005s-PC120006s-PC120007s-PC120008s-PC120009s-PC120010s-PC120011s-PC120012s-PC120013s-PC120014s-PC120016s-PC120018s-PC120019s-PC120020s-PC120021s-PC120022s-PC120023s-PC120024s-PC120025s-PC120026s-PC120027s-PC120028s-PC120029s-PC120030s-PC120031s-PC120032s-PC120033s-PC120034s-PC120035s-PC120036s-PC120037s-PC120038s-PC120039s-PC120040s-PC120042s-PC120043s-PC120045s-PC120046s-PC120047s-PC120048s-PC120049s-PC120050s-PC120051s-PC120052s-PC120053s-PC120055s-PC120056s-PC120057s-PC120058s-PC120059s-PC120060

12/11(水)ファミリー班活動

2024年12月11日 08時47分

 12月11日(水)児童朝会は、ファミリー班ごとの活動でした。運動場や体育館、教室や廊下等を利用して、上級生をリーダーとした様々な活動が行われていました。

 ファミリー班は、1年生から6年生までが集まった異学年集団です。学年差を考慮しながら、互いを思いやり、協力し合うことで充実した活動を行うことができます。少子化の今だからこそ、ファミリー班活動の意義は高まっています。

s-PC110001s-PC110002s-PC110003s-PC110004s-PC110005s-PC110006s-PC110007s-PC110008s-PC110009s-PC110011s-PC110014s-PC110016s-PC110017s-PC110018s-PC110019s-PC110020s-PC110021s-PC110022s-PC110023s-PC110024s-PC110025s-PC110026s-PC110027s-PC110028s-PC110029s-PC110030s-PC110031s-PC110033s-PC110035s-PC110036s-PC110037s-PC110038s-PC110039s-PC110040s-PC110041s-PC110042s-PC110043s-PC110045s-PC110047s-PC110048s-PC110049s-PC110050s-PC110051s-PC110052s-PC110053s-PC110054s-PC110055s-PC110056s-PC110058s-PC110057