自分たちが育てた野菜を使って

2023年7月18日 17時49分

梅雨はまだ明けていないようですが、とてもいい天気の1日でした。

少し湿気が多く、ムシムシした感じもありましたが、

昼休みに外で遊ぶ子もいました。子どもたちは元気です。

 

いつもより、運動場で遊んでいる人数は少なめではありました。

そんな暑さに負けず、3・4・5組のみんなはがんばりました。

 

 

生活単元「夏野菜ピザを作ろう」で自分たちが育てた野菜を使って、

夏野菜ピザを作りました。

ピーマンやミニトマトなどのせて作りました。

焼き上がるのを心待ちにしていました。

 

大満足の出来上がりでした。

 

放課後練習

2023年7月14日 17時44分

1学期もあと1週間を切りました。

水泳練習は21日(金)に郡小学校水泳競技大会まであと1週間です。

 

残された練習は今日を合わせてあと5回。

集中して練習に取り組んでいます。

 

ダンス部の練習も、今学期は今日で終わりでした。

 

 

運動会で披露するダンスの動画を見て、振り付けを確認していました。

水辺の安全教室(1年)

2023年7月13日 16時42分

今日は、延期になっていた1年生の水辺の安全教室が行われました。

御荘B&G海洋センターから3名の方に講師として来ていただきました。

 

 

1年生は、初めての水辺の安全教室です。

バディを作り、整列し、シャワーはなぜ浴びるの?から始まり

プールへの入り方など教えてもらいました。

 

 

服を着て、水の中で動いてみると、服が重たくて動きにくかったようです。

その後、背浮きの練習をしました。バディで協力して行いました。

 

最後に、ペットボトルを使って浮く練習をしました。

夏休みまであと1週間。命を守る大切な学習をしました。

ファミリー班活動

2023年7月12日 18時02分

今朝は児童朝会がありました。

今日は、ファミリー班活動(縦割り班活動)でした。

 

 

児童会のみんなが会を進めます。

劇の中で出てきたものの名前の字数と同じ人数が集まります。

 

 

学年も性別も関係なく、いろいろな人たちとその場でグループを作ります。

なかなか人数が合わず、みんなで悩む場面もありましたが、

なんとかグループを作ることができました。

 

グループを作ったら、みんなで自己紹介です。

普段、あまり関わることのない人たちとも交流することができました。

学級活動(3年)水辺の安全教室(4年)

2023年7月7日 18時34分

今日は、3年生が学級活動の時間に「楽しい給食」の学習をしました。

学校給食センターから栄養教諭を招いて行われました。

給食ができるまでの様子を学びました。

材料を揃え、調理するまでにたくさんの人が関わっていることを知り、

感謝の気持ちを持つことができました。

これから、給食の残食を少しでも減らそうと思ったようです。

4年生は、水辺の安全教室を行いました。

プールや海など水への入り方や、浮き方を学びました。

夏真っ盛りとなりますが、水の事故を起こさないように気を付けます。

 

地区別児童会

2023年7月6日 19時09分

今日は、地区別児童会が行われました。

各地区ごとに集まって、1学期の生活を振り返りました。

登下校の様子、地域でのくらし、みんなで振り返りました。

 

 

 

どの地区も班長さんを中心に話し合いを進めました。

 

 

 

今回は、夏休みの奉仕作業についても話し合いました。

 

 

また夏休みに向けて生活目標を決めてたり、「夏休みのくらし」の話もありました。

夏休みは近づき、子どもたちもウキウキしているようでした。

水辺の安全教室・児童朝会

2023年7月5日 17時12分

今日は、2・3年生が水辺の安全教室を行いました。

2年生は小プールで、3年生は大プールで行いました。

 

着衣泳を行ったり、ペットボトルを使って浮く練習をしたり、

 

中には、顔を水につけられない子もいます。

そんな子たちも、自分の命を守るためしっかりと学びました。

 

今朝は、児童朝会も行われました。

今日は、環境委員会の発表でした。

 

環境委員会の仕事の紹介をしたり、正しい掃除の仕方についてクイズを出したりしました。大きな声ではきはきと発表できました。

もりだくさんの1日

2023年7月4日 18時57分

今日は、クリーン愛媛運動が行われました。

昨年度は、天候のためできませんでしたが、今年はいい天気でした。

 

 

全校児童が、東は平城橋方面、南は道の駅MIC方面、西はサンパール方面北は、B&G方面と手分けして行いました。

お腹をすかせたお昼ご飯は、おにぎり弁当でした。

 

 

みんな思い思いにおにぎりを作ってきました。

 

工夫を凝らしたおにぎりの日の様子は、食育だよりでお伝えします。

 

今日の出来事

2023年7月3日 18時05分

今日は、1年生、6年生が水辺の安全教室を行う予定でしたが、

悪天候のため延期となりました。

もちろんプールも使えないので、今日の体育は、体育館で行いました。

4年生は、夏休みの体力づくりを見越してなわとびの練習をしました。

 

 

4月と比べて、できる技も増えてきました。

夏休み、体力づくりでさらにできる技を増やしてほしいと思います。

6時間目は、委員会活動でした。

保健委員会は、発表見向けて音声の録音をしていました。

 

 

図書委員会は、新しく届いた本の貸し出しに向けた準備を進めました。

給食委員会は、話し合いの後、各教室の配膳台をきれいにしました。

 

 

お疲れ様でした。

校外学習(2年)

2023年6月29日 17時58分

2年生は、生活科「みんな生きている」の中の「生き物を見つけに」の学習で

僧都川へ虫取りに行きました。

みんなで協力して虫取りをしました。

おたまじゃくし、あめんぼ、手長エビ、とんぼ・・・

いろいろな生き物を取ることができました。

自分たちで飼えないものは逃がし、飼えるものを捕まえて帰りました。

昼休み、早速あめんぼの飼い方を調べました。エサは草を食べるそうでみんなで探しました。

これからお世話をするそうです。