食育推進大会に向けて
2023年1月20日 17時13分明日、文化センターで行われる食育推進大会に向けて、
今日は、会場で資料を掲示しました。
明日21日(土)9:30より文化センターで行われます。
学習発表会まであと1週間。
練習も順調に進んでいます。
衣装をつけたり、立ち位置の確認、出入りなども練習しました。
来週は寒くなりそうですが、本番に向けてがんばります。
明日、文化センターで行われる食育推進大会に向けて、
今日は、会場で資料を掲示しました。
明日21日(土)9:30より文化センターで行われます。
学習発表会まであと1週間。
練習も順調に進んでいます。
衣装をつけたり、立ち位置の確認、出入りなども練習しました。
来週は寒くなりそうですが、本番に向けてがんばります。
今日の給食の時間は、食育タイムでした。
給食委員のみなさんが、声優となりデジタル紙芝居を放送しました。
先日の委員会活動の時間に、アフレコしたものが流されました。
タイトルはズバリ「ごろごろ大好き」です。
家の中でゴロゴロ過ごすのが大好きな主人公は、友達に誘われても家でごろごろしてゲームをしています。
しかし、ゲームばかりしているとどうなるかがわかり、自分の生活を反省し生活を見直すという話です。
平城小学校には、ごろごろ大好きな子はいないでしょうか。
今日の児童朝会は、先週に引き続き、学級委員の紹介です。
今日は、2・3・6年生の学級委員の紹介をしました。
あいさつのできるクラス、明るく仲の良いクラスなど、
それぞれが目指すクラスについて話しました。
校長先生の話では、学級委員だけががんばるのではなく、
クラスのみんなで協力して目指すクラスにできるよう呼びかけました。
また、今日は、3年生以上が10分間集中テストに取り組みました。
学年ごとにそれぞれ2教科に挑戦しました。
今日は、4年2組で算数の研究授業が行われました。
分数の仮分数を帯分数に直す方法を考えました。
自分の考えをクロームブックにまとめて、紹介しました。
学習発表会まで、あと2週間を切り、ダンス部もがんばっています。
動画を見ながら、振り付けを覚えたり、タイミングを合わせたりと
それぞれのグループで練習を進めています。
学習発表会本番まであと2週間
今日から、体育館、集会室を使った練習が始まりました。
セリフ合わせをする学年、
立ち位置を確認する学年、
グループに分かれて練習をする学年と練習の様子は様々でした。
これから日々仕上がっていく様子が楽しみです。
本日配布した御案内の文書にもある通り、
今回は、新型コロナウイルス感染症対策として、
低・中・高学年+ダンス部のブロックに分けての実施となります。
ブロックごとの入替制となりますので、御協力をお願いします。
体験入学できていた1年生のお友達も、今日でお別れです。
給食放送で、お別れのあいさつをしました。
教室でも、みなお別れが寂しそうでした。
2年生は、体育の時間にゴール型のゲーム「シュートゲーム」をしています。
まず、準備運動となわとびでウォーミングアップを済ませたら、
リーグ戦をします。残すところ3試合となり、どのチームも白熱したゲームを繰り広げていました。
ダンス部は、3学期の練習を開始しました。動画を見ながら、
一生懸命踊りの確認をしていました。
今日から3学期の新しい掃除場所での清掃が始まりました。
第1日目の今日は、各ファミリー班で担当する場所の役割分担をしました。
担当場所が決まったら、掃除を開始しました。
午前中、1年生、2年生の教室では、それぞれ道徳の授業が行われていました。
自分の考えを、みんなの前で発表したり、文章で表現したりしながら、
表現していました。
6年教室では、算数の「場合を順序よく整理して」の学習でした。
小グループでの話し合いでは、図や表を使って、考えを交流しました。
今回は、いつもと趣向を変えアナログ方式です。
小黒板にグループの考えをまとめて発表していました。
水曜日は、児童朝会の日。
今回は、4・5年の学級委員の紹介でした。
元気なあいさつができるクラス、笑顔あふれるクラス
みな、自分が思い描く理想の学級像を語りました。
お昼前、運動場から羽を突く音が聞こえてきました。
1年生が、羽子板で遊んでいました。
なかなかうまくは突けない子も多いようでしたが、
楽しそうに遊んでいました。
3学期がスタートしました。
締めくくりの大切な3か月のスタートです。
始業式では、まず代表の児童が、冬休みを振り返り発表をしました。
お手伝いのことや思い出について話しました。
3学期の目標では、分からないことは質問して、きちんと理解することや、復習だけでなく予習にも取り組み、学習のリズムを作っていくことを目標に挙げていました。
校長先生のお話では、これまで言ってきた「積小為大」「凡事徹底」に加えて、3学期にがんばってほしいこととして、手を上げて、大きな声で発表することを話しました。
子どもたちが、しっかりと考え、自分の思いを伝え合う姿に、3学期は注目です。
生徒指導の先生からは、生活や学習のルールを守り充実した3学期を送るよう話がありました。
最後に、体験入学で来たお友達の紹介がありました。緊張したと思いますが、堂々と自己紹介し、とても立派でした。
3学期も、コロナに負けずがんばっていきます。
12月は、マラソンチャレンジデーが行われました。
友達やお家の人の声援を受け、みんな力を出し切りました。
日頃俳句作りに取り組み、俳句キッズにも掲載されいている1・2年生を取材するため、愛媛新聞の方が来られました。
この模様は次の日曜日の愛媛新聞のジュニアえひめ新聞に掲載される予定です。お楽しみに。
児童朝会では、広報・放送委員会が、2学期がんばった人のインタビューをしました。
そして、終業式。2学期に頑張ったことや冬休みのめあてを発表しました。
そして、今日は、郡内の小中学校の児童会・生徒会交流会が行われ、本校は、柏小学校と城辺中学校のグループに入り話し合いを行いました。
小中相互に中学生に聞きたいこと、小学生に聞きたいことについて意見交流した後、安心して学校生活を過ごしていくためのルールとマナーについて考えました。