土木の日学習会(4年)児童朝会

2023年11月15日 17時17分

今日は4年生が、「土木の日」における「土木事業現場見学会」に参加しました。

成碆海岸海岸保全施設整備工事現場に行き、工事現場を体感しました。

IMG_2684  IMG_2691 

バックホウやクレーン車、杭打機などの重機に乗ったり、

測量機器の使い方を教えてもらったりしました。

IMG_2692   IMG_2697

IMG_2698  IMG_2703

みきゃんやダークみきゃんとも触れ合えました。

IMG_2678  IMG_2680

お世話になったみなさん、貴重な経験ありがとうございました。

水曜の朝は、児童朝会。今日は校長の話でした。

IMG_2652  IMG_2658

「友達を大切にしよう」というテーマで話しました。

IMG_2662  IMG_2665

実際の自分たちの行動や気持ちを振り返り、

これからどうすればいいか考えました。

学習発表会に向けて

2023年11月14日 11時21分

今年度、平城小学校の学習発表会は11月26日(日)に行います。

昨年度までは、3学期に行っていたので、いつもより早くなりました。

IMG_2634  IMG_2637

本番まで、あと2週間足らず・・・

IMG_2641  IMG_2643

各学年の練習が進んでいます。

IMG_2645  IMG_2649

大洲青少年交流の家(3日目)

2023年11月13日 17時07分

あいにくの雨の中で3日目は始まりました。

明け方は、かなりの雨量だったのですが、だんだん雨も弱まり

予定通り、ウォークラリーを行いました。

IMG_2599  IMG_2602

IMG_2605  IMG_2606

IMG_2607  IMG_2609  IMG_2612

2.4㎞のコースを順調に進む班あり、コースをじっくり堪能する班あり、

霧雨の中での、活動となりましたが、みな協力して活動しました。

IMG_2556  IMG_2559

IMG_2562  IMG_2566

IMG_2569  IMG_2574

IMG_2575  IMG_2540

雨だったので、体育館で班ごとと、全員での記念撮影を行いました。

大洲青少年交流の家利用活動(2日目)その2

2023年11月10日 10時10分

夕べのつどいを終え、2日目の夜は、キャンドルサービスでした。

IMG_4272  IMG_4274

厳かな第一部の後は、各班で準備した出し物を披露し合いました。

IMG_4276  IMG_4277

IMG_4279 IMG_4280  IMG_4283

IMG_4287

どの班も、交流学習会から協力して準備を進め、

工夫を凝らすことで、大変盛り上がったレクリエーションでした。

大洲青少年交流の家利用活動(2日目)

2023年11月9日 16時30分

5年生の大洲青少年交流の家利用活動は2日目を迎えました。

今日は野外炊飯、クライミングウォール、ユニカールを体験しました。

IMG_4241  IMG_4244

午前中は、班のメンバーで協力してカレーライス作りをしました。

IMG_4246  IMG_4248

火の番をする子、ご飯の準備をする人、カレーの準備をする子に分かれて活動しました。

IMG_4249  

とろみのあるカレー、シャバシャバのスープカレー風と各班個性が出ていました。

午後はクライミングウォールとユニカールです。

IMG_4270  IMG_4260

IMG_4271  IMG_4253

この後、夜にはキャンドルサービスが行われます。

2日目もみんな元気に活動しています。

大洲青少年交流の家利用活動(1日目)

2023年11月8日 15時49分

今日から、5年生は大洲青少年交流の家利用活動に出発しました。

IMG_4221  IMG_4222

結団式、入所式を終えると、レクレーションをおし、4校のみんなの交流を深めました。

IMG_4224  IMG_4225

IMG_4227  IMG_4228

昼食を済ませて、午後からはクッブとフライングディスクゴルフに挑戦しました。

IMG_4230  IMG_4232

その後は、明日のキャンドルサービスに向けて、各班で出し物の練習をしました。

IMG_4236  IMG_4237

朝は肌寒い感じでしたが、昼間はいい天気の中活動することができました。

タイピングテスト

2023年11月7日 18時44分

3年生以上のみんなが、タイピングテストに挑戦しました。

IMG_2290  IMG_2296

IMG_2300  IMG_2301

IMG_2303

開始前の緊張感。

これまでの練習に成果を発揮した子

スタート後の操作ミスで不本意な結果に終わった子

いろいろな様子でした。

現在1階廊下では、児童が1学期に作った貝殻アートを展示しています。

IMG_2283  IMG_2284

IMG_2285  IMG_2286

IMG_2287  IMG_2288

中には、入選した作品もありました。

素敵な作品が並んでいます。

まちたんけん(2年)

2023年11月6日 18時39分

今日、2年生は生活科の校外学習でまちたんけんに出かけました。

今回は、観自在寺コース、

IMG_2053  IMG_2045

クロネコヤマト・郵便局コース、

IMG_6833  IMG_6846

IMG_6849  IMG_6855

御荘中学校コース、

IMG_9951  IMG_0005

御荘保育所コース、

IMG_9117  IMG_9122

御荘文化センターコースの

IMG_0002  IMG_0029

全部で5つのコースに分かれて探検しました。

身近にあって、よく知っているようで知らない場所を訪れ、

自分たちの疑問をぶつけることができました。

緊急地震速報避難訓練

2023年11月2日 18時19分

今日の10時、防災無線から緊急地震速報の訓練の音が鳴りました。

今回は、緊急地震速報の音を聞いて、自分の身を守る行動がとれるか

確認を行いました。

2年1  3年2

音が鳴って、地震の揺れが来るまではわずかな時間しかありません。

落ちてこない、倒れてこない、移動してこな場所はどこか。

104_1341  104_1342

どういう行動がとるべきか。

いろいろな場所で想定して考えておきたいものです。

児童朝会と音楽鑑賞会

2023年11月1日 18時01分

水曜日は児童朝会の日

今日は、県陸上の選手壮行会と表彰でした。

IMG_2217  IMG_2229

県大会に出場する選手が、一人一人抱負を述べました。

その後、郡陸上、相撲、読書感想文の表彰がありました。

IMG_2230  IMG_2232  IMG_2233

午後からは、音楽鑑賞会でした。

プロバイオリニストの中西弾さんが平城小にやって来てくれました。

ほとんどの子が、バイオリンは初めてです。

IMG_2251  IMG_2253

いろいろな曲や弾き方を教えてもらいました。

IMG_2259  IMG_2261

子どもたちは、食い入るように演奏の様子を眺めていました。

IMG_2274  IMG_2280

体育館に響く生のバイオリンの音色を聞き入りました。