11月。スポーツの秋、芸術の秋…何をしてもいい季節です。
見小学校陸上運動記録会に、本校から11名の選手が出場しました。
文化庁の事業で、おとぎと魔法の劇場を招き、芸術鑑賞が行われました。
子どもたちは、実際に手品の挑戦しました。
長月小、福浦小、船越小、久良小のみんなと交流学習会を行いました。
新しい友達の訪問に、子どもたちは大喜びでした。
みんなが集まって開催はできませんでしたが、
町の音楽発表会の撮影が行われました。
この様子は、昨日まで愛媛CATVで放送されていました。
10月も行事目白押しでした。
郡小学校陸上競技大会には、本校から40名の選手が出場しました。
校区別人権・同和教育懇談会では、それまでのフロアごとの分散での実施ではなく、一斉で実施しました。授業公開後の人権集会もオンラインで実施しました。
本校は、食育の研究指定を受けており、給食委員会は給食の時間に食育に関する放送をしました。
また、おにぎり弁当の日では、全校みんながおにぎりを作って登校しました。
みんないろいろなおにぎりを作ってきました。
このおにぎり弁当の日は、2月にも行う予定です。御協力よろしくお願いします、
76日間の2学期も無事終わり、冬休みがスタートしました。
保護者の皆様には大変お世話になりました。
今日は、9月の行事を振り返ってみます。
9月の避難訓練は、教室で身を守る態勢を取り、運動場に避難した後、
津波を想定して、二次避難場所まで避難しました。
6年生が1年生の手を取って避難しました。
児童朝会で各委員会の紹介が始まり、図書委員会が発表しました。
3年1組は、給食委員会から完食賞の表彰をされました。
9月の目玉は、なんといっても運動会。
それぞれの学年が趣向を凝らした演技で運動会を盛り上げました。
また、9月は教育実習生がやってきました。
また、インターンシップで南宇和高校生もやってきました。
夏休み明け、コロナの影響が残りながらも、できることを工夫してやっていこうとした9月でした。
いよいよ2学期最終日。
今日は、終業式が行われました。
式では、まず、5年生代表児童が2学期を振り返りました。
続いて、1・3年代表児童が冬休みの計画について発表しました。
校長先生のお話では、「積小為大・凡事徹底」に関連して、
子どもたちが2学期に頑張ったことを話しました。
また、冬休みのくらしについて、宿題を計画的にすること、自分を守ることについて話しました。
交通事故、コロナ、ゲームから自分を守るろうという話でした。
終業式が終わると、楽しみにしていた通信簿です。
一人ひとり自分の2学期を振り返りました。
2学期まであと2日となりました。
各学級、2学期の仕上げをしています。
最後の仕上げのテストをしているクラスもありました。
冬休みに向けて本を一人2冊ずつ借りました。
6年生は、練習の場を工夫して、頭はねとびの練習をしています。
一人では難しくても、友達と協力して練習を進めました。
5年生は、お世話になった人に年賀状を書いていました。
明日はいよいよ終業式。寒い中での式となりそうです。
寒さ対策をお願いします。
水曜日は児童朝会です。
今日の児童朝会は、賞状伝達でした。
読書感想文コンクール、健康に関する作文、JA書道コンクール
自在園こども作品展、県陸上運動記録会、マラソンチャレンジデー
人権意識を高めるためのポスターの表彰が行われました。
表彰されたみなさん、おめでとうございます。
3学期もがんばりましょう。
ダンス部が、学習発表会に向けて練習をしています。
いつもなら、運動会のパレードなど出番があるのですが、
今年は、コロナの影響で十分な活動ができないままでした。
今日は、学習発表会に向けて始動したダンス部の今学期最後の練習でした。
今回は、2グループに分かれて、ダンスを披露します。
1つ目のグループは「ミッキーマウスマーチ」
2つ目のグループは「チグハグ」この2曲に合わせて踊ります。
まだまだ、練習は始まったばかりですが、本番をお楽しみに。
今日は、5年生家庭科の研究授業でした。
「食べて元気に」の単元で、先日行ったお味噌汁作りを学習を生かし、
栄養バランスや家族のことを考えた朝食を考えました。
自分が考えた味噌汁の実をグループで紹介し合い、
お互いのよいところや改善点を話し合いました。
5年生は、今日考えた味噌汁をはじめ、家族が喜ぶ朝食を冬休みにプレゼントするそうです。
今日12月19日は、シェイクアウトえひめの避難訓練を行いました。
「まず低く、頭を守り、動かない」この言葉通り、
みんな、自分の安全を確保するための行動をとることができました。
また、今日19日は食育の日でもありました。
今日の給食の時間は、給食委員会と保健委員会が協力して、
「大切な睡眠」と題して、冬休みの生活の仕方について考えるスライドショーを流しました。
冬休みの生活に生かしてほしいです。
昨日、今日と学期末懇談会が行われました。
そのため、子どもたちは午前中授業で、給食を食べてから下校しました。
午前中の教室を見てみると、
6年生の教室では、算数の授業が行われていました。
問題から、条件を見つけ表を作成していきます。
そこから変わり方を見つけて、立式していきます。
どんな変わり方をしているか、近くの友達と話し合い、解決の糸口を探していきました。
4年生教室では、割り進める割り算のひっ算の学習をしていました。
一つ一つの計算を丁寧に行い、無限ループの罠にかかることなく、
全員、丸をもらっていました。
音楽室では、3年生が合奏の練習をしていました。
鉄筋・木琴グループ、打楽器グループ、リコーダーグループ、
鍵盤ハーモニカグループと分かれて練習していました。
近いうちに全員でそろえるのでしょうか?
どんなハーモニーになるか楽しみです。
保護者の皆様、2日間の懇談、お世話になりました。
ありがとうございました。
今年一番の冷え込みでした。
風も強く、登校して来る子どもたちも前かがみでした。
そんな中、4年生は大久保山ダムと浄水場の見学に出かけました。
最初は大久保山ダムに向かいました。
70万トンの水が蓄えられるダムも、現在は貯水率が7割を切ったそうです。
その後、城辺浄水場を見学しました。
たくさんの機械によって24時間体制で水質を管理している様子を知りました。
実際に自分の目で浄水の仕組みを見て、ダムに蓄えられ汰水の量を見て
水の大切さを痛感したようです。大切に使いたいものです。
今日の児童朝会は、園芸委員会の発表でした。
みんながお世話をしている花についてクイズ形式で知らせてくれました。
5年生は、家庭科の時間においし味噌汁づくりのポイントを学びました。
今回は、町の栄養教諭を招き、昆布、いりこ、かつおの3種類の出汁を実際に飲んでみて、その違いを知りました。
この冬休みに、お家でも試すと思います。お楽しみに。