避難訓練

2022年3月11日 17時03分

 11年前の3月11日に起きた東日本大震災の日に合わせて、火災を想定した避難訓練を実施し、危険から自分の生命を守る能力や態度を身に付ける学習をしました。また、14時46分には、被災者への哀悼の意を込めて、黙禱を捧げました。

今日の出来事

2022年3月10日 17時25分

ドローン撮影

 今年度も、卒業式は5年生の代表のみの参加となるため、卒業式に流す全校児童の映像をドローンで撮影しました。卒業生にお祝いの気持ちが届くように精一杯の笑顔で手を大きく振りました。在校生の後、卒業生もドローン撮影をしました。

本の寄贈

 本日、松山市の中矢匡(ただし)さんが来校され、著書「地球の上に生きるー80カ国で出会った人々ーを寄贈していただきました。中矢さんは、これまで多くの国や地域を回られ、その体験を基に400回以上の講演活動を行っているそうです。新型コロナウイルス感染症の影響で困難を感じている人たちに「生きる意味」「命の大切さ」を伝えたいとお話されていました。ありがとうございました。

児童朝会(リモートでの読み聞かせ)

2022年3月9日 16時38分

 今日の児童朝会は、新旧児童会役員によるリモートでの読み聞かせと賞状伝達でした。新役員にとっては、初仕事です!

 「にゃーご」という絵本を、役に分かれて声を工夫しながら読み聞かせました。全校の皆に喜んでもらいたいという児童会役員の気持ちが伝わってくる、楽しい読み聞かせになりました。

 賞状伝達は、えひめっこピカイチコンテストと町スポーツ協会優秀選手の表彰でした。おめでとうございます!

 

6年生を送る会

2022年3月8日 17時27分

 今日は、オンラインで6年生を送る会を実施しました。コロナの関係で各学年の出し物はリモートで行いましたが、それぞれ学級が、個性あふれる出し物を披露し、6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。最後は、1年生から同じファミリー班の6年生に、ファミリー全員のメッセージが書かれた色紙のプレゼントを渡しました。

お世話になりました!

2022年3月7日 17時01分

 例年行っている謝恩会が、新型コロナウイルス感染症の関係でできなくなりました。そこで、今年度は6年生が手作りの小物と心のこもった手紙をお世話になった先生方にプレゼントしました。

読み聞かせ

2022年3月3日 17時38分
6年

 今日は、校長先生が6年生に今週2回目となる読み聞かせを行いました。前回は歴史中心、今回は様々なジャンルの本を紹介されました。「最初の質問」という絵本の読み聞かせに聞き入る6年生。慌ただしい毎日の中で、「大切なことを見失っているのではないか」を考える時間になりました。卒業までの貴重な一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

児童朝会

2022年3月2日 17時05分

 今日の児童朝会は、新旧児童会役員の交代式と賞状伝達でした。旧役員は全校へのお礼と新役員へのお願いや励ましの言葉を堂々とした態度で伝えることができました。新役員は、「明るいあいさつができる学校」「優しい学校」「楽しめる学校」にしたい等、児童会役員としての抱負を立派に発表することができました。

 校長先生からは、旧役員へのねぎらいの言葉と新役員への期待の言葉がありました。

賞状伝達は、読書感想画、俳句大会、防火作文の入賞者を表彰しました。

少年消防クラブ期待証交付式

2022年2月28日 17時40分
6年

 2月25日、期待証交付式を行いました。これは、2年間の少年消防クラブの活動を終え、これからも防災や防火の意識を持ちながら、地域に貢献していくことを期待するものです。新型コロナ感染予防対策として、6年生のみで行いましたが、全員が真剣な表情で式に参加しました。

5年生研究授業

2022年2月25日 11時49分

 5年生の国語の研究授業(部会研)がありました。「事実と感想、意見とを区別して、説得力のある提案にしよう」という単元で、友達のスピーチメモを読んで、お互いがアドバイスをし合い、構成を手直しして、よりよいスピーチメモを完成させました。

 

 

今日の出来事

2022年2月24日 16時07分

 今日で、欠席ゼロの日が25日になりました12月24日の2学期終業式以来、3学期初の欠席ゼロの日です。卒業式まで残り19日になりましたが、目標の30日を目指してほしいと思います。

6年生卒業制作

 6年生は、本日、校外学習の予定でしたが、新型コロナ感染予防のため中止になりました。その代わりに午前中は、「みかんイエロー」と「あこやピンク」の看板を卒業制作として作りました。午後は、お世話になった先生方へのプレゼントを作りました。

 お昼は、自分でにぎったおにぎり弁当をみんなで楽しく食べていました。