明けましておめでとうございます!
2022年1月7日 10時57分明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。
今年は寅年です。寅のような勢いでがんばる1年にしていきましょう。
冬休みもあと少しになりましたが、元気に過ごしているでしょうか?宿題はもう終わりましたか?お手伝いはがんばりましたか?
1月11日は、しっかりと体調管理を行い、全員が元気に登校できることを願っています。
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。
今年は寅年です。寅のような勢いでがんばる1年にしていきましょう。
冬休みもあと少しになりましたが、元気に過ごしているでしょうか?宿題はもう終わりましたか?お手伝いはがんばりましたか?
1月11日は、しっかりと体調管理を行い、全員が元気に登校できることを願っています。
79日間という長かった2学期が今日で終わりました。行事等いろいろなことがあった2学期でしたが、児童はみんなよくがんばりました。今日は、全校登校の日数も更新し、24日となりました。
新型コロナウイルスが発生して以来、体育館で初めてステージを向いての隊形で終業式を行うことができました。全校でマスクを着けて校歌斉唱をした後、2学期の振り返りと冬休みの計画を代表児童が発表しました。
学校長式辞は、冬休みに守ってほしい3つの約束についてのお話でした。
1 コロナに負けず予防をして、家族と楽しく過ごしてください。
2 新しい年の目標を立てて、3学期を迎えてください。
3 お年玉は、家族と相談して自分に合った使い方をしてください。
生徒指導主事からは、健康で安全な冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
終業式の後、2学期末で本校から転出する児童の紹介と、2学期に頑張った光っ子に各種賞状が伝達されました。
新しい学校に行ってもがんばってくれることでしょう。
今週は、自分のエプロンを使って給食の配膳をしています。いつもと違って、とてもカラフルです
今日の給食は、クリスマス献立でした。チキンライス、星のコロッケ、クリスマスケーキ等、とてもおいしそうに食べていました。
今日は、一足早く平城小学校にサンタクロースがやって来ました!児童会が目標としていた「全校登校20日」を2学期末までに達成できたご褒美に、全員にクリスマスカードのプレゼントを配りました。更なる目標は「全校登校30日」です。みんなで元気よく登校しましょう!!
各教室では、トナカイやミニサンタ`たちの登場に大喜びでした。さっそく、カードをもらった児童はうれしそうにカードを見ていました。
今日は、音楽部の2学期最後の練習日でクリスマス会を行いました。5つのグループに分かれて、出し物をしたり合唱や合奏をしたりして楽しみました。
本日はスマイルあいさつデーで、あいさつ運動を行いました。今朝は寒い朝でしたが、見守り隊の方々やPTA生活指導部のみなさんのおかげで安全に集団登校することができました。校門では児童会役員が旗を持って立ち、元気なあいさつで全校児童を迎えました。
本日、「シェイクアウトえひめ」に参加しました。11時の町内一斉放送に合わせて、身を守る姿勢をとることができました。普段の避難訓練の成果が表れていました。
地区別児童会があり、2学期の反省や冬休みの計画を話し合いました。「冬休みの生活」に書かれていることをよく守り、冬休みは健康で安全な生活をしましょう。
今日の児童朝会は、園芸委員会の発表と賞状伝達でした。園芸委員会では、土づくり、水やり、花がら摘みなどの仕事をしているそうです。育てている花のイラストや写真を見せたりクイズを出したりして、分かりやすく紹介してくれました。 身近な場所に花が咲いていると、明るくてとても気持ちがいいですね
日本赤十字社から「平城小学校」に感謝状が届きました。長年の活動を評価していただいたものです。代表で児童会役員が賞状を受け取りました。これからも、人のため、地域のために、自分たちにできることに取り組んでいきましょう。
愛南町の特別支援学級の児童生徒がオンラインで交流しました。例年、みんなで集まって交流していましたが、昨年度から新型コロナウイルスの影響で一斉に集まることができなくなり、今年度はオンライン開催となりました。それぞれの学校の児童生徒が自己紹介をし、本校の児童も堂々とした態度で自己紹介を行いました。