3学期がスタートしました!新型コロナウイルスの感染が拡大しているため、校長室からリモートでの始業式を行いました。校歌斉唱も声に出さずに心の中で歌いました。






2、4、6年の代表児童が冬休みの振り返りと3学期の目標の発表をしました。勉強や運動等、自分の苦手なことにもあきらめずに挑戦していきたいという決意等を堂々と発表することができました。
学校長式辞は、冬休みに守ってほしい3つの約束についての確認でした。
1 楽しいお正月を過ごすことができましたか?
2 新年の目標を立てることができましたか?
3 お年玉は家族と相談して使うことができましたか?
最後にオミクロン株の新型コロナウイルスが日本中で急に増えてきたため、風邪症状や発熱等がある場合は、休んでかかりつけの病院で診てもらいましょうというお話がありました。
生徒指導主事からは、「3学期は新しい学年や学校に向けての大事な時期なので、安全・安心な学校生活を過ごしてほしい。」というお話がありました。
始業式後、賞状伝達がありました。
「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」全国大会において佳作を受賞しました。おめでとうございます。


明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。
今年は寅年です。寅のような勢いでがんばる1年にしていきましょう。
冬休みもあと少しになりましたが、元気に過ごしているでしょうか?宿題はもう終わりましたか?お手伝いはがんばりましたか?
1月11日は、しっかりと体調管理を行い、全員が元気に登校できることを願っています。


79日間という長かった2学期が今日で終わりました。行事等いろいろなことがあった2学期でしたが、児童はみんなよくがんばりました。今日は、全校登校の日数も更新し、24日となりました。
新型コロナウイルスが発生して以来、体育館で初めてステージを向いての隊形で終業式を行うことができました。全校でマスクを着けて校歌斉唱をした後、2学期の振り返りと冬休みの計画を代表児童が発表しました。






学校長式辞は、冬休みに守ってほしい3つの約束についてのお話でした。
1 コロナに負けず予防をして、家族と楽しく過ごしてください。
2 新しい年の目標を立てて、3学期を迎えてください。
3 お年玉は、家族と相談して自分に合った使い方をしてください。
生徒指導主事からは、健康で安全な冬休みの過ごし方についてのお話がありました。


終業式の後、2学期末で本校から転出する児童の紹介と、2学期に頑張った光っ子に各種賞状が伝達されました。

新しい学校に行ってもがんばってくれることでしょう。



