今日の児童朝会は、児童会から「平城小学校いじめストップ宣言」について説明がありました。この宣言は、「いじめのない学校にするために、みんなで次の項目を守っていきましょう」というものです。この宣言をもう一度確認して、全員がお互いのことを思いやり、いじめのない学校にしていきましょう。


<<校長先生のお話>>

ゴールデンウィークの過ごし方のお願い
新型コロナウイルスの予防対策をしましょう!
学校で行っている光っ子手洗い、うがい、検温、マスクの着用を家庭でも 続けてください。家族での外出を控え、家の近くの自然の中や家庭内で料理や工作等をして家族と一緒に楽しい思い出作りをしてください。
生活リズム大切にしましょう!
「早寝・早起き・朝ごはん」を心掛け、ゲームやYouTubeで遅くまで起きないようにしてください。
ゴールデンウィーク明けに全員が元気に登校できることを願っています。欠席ゼロの日も、6日になっています。これからも、欠席ゼロの日を伸ばしていきましょう
4月23日(金)
2年生と4組の児童が、授業でクロムブックを使用しました。初めて触る子どもたちは、笑顔いっぱいでドキドキしながら学習を進めました。今日は、パスワードを入力し、キーボード練習をしたり、学習ソフトの使い方を習ったりしました。まだまだスムーズに操作はできませんが、子どもたちは、すぐに使いこなせるようになることと思います。




今日の児童朝会は、先週に引き続き2・3年生の学級委員の紹介です。低・中学年らしい学級委員としての抱負をしっかりと伝えることができました
「けんかのないクラスにしたい」
「あいさつを進んでできる元気なクラスにしたい」
「元気いっぱいの笑顔のクラスにしたい」・・・等
「そのためには、自分から進んで〇〇〇をしたい」
学級委員さんがクラス全体の手本となって、クラスをまとめてくれることを期待しています









最後に校長先生から

昨日の交通安全教室で学習した信号のない横断歩道の正しい渡り方はできたでしょうか?
「まっすぐに手を挙げて運転手さんにアピールする」
「真っ直ぐに手を挙げて渡る」
この二つのことに気を付けて、横断歩道は渡りましょう。
「自分の命は自分で守る」
これから、ゴールデンウィークになるとたくさんの車が通るので、特に気を付けましょう。
今日も元気に全員が登校し、欠席ゼロの日が5日になりました