集団宿泊学習(5年)Part1

2021年6月15日 11時54分

 今日から5年生は、一泊二日の日程で「大洲青少年交流の家」での集団宿泊学習を行います。

 天候にも恵まれ、全員元気で出発しました。「楽しんで来てね。」

 お見送りに来ていただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

昼休みの様子

2021年6月14日 16時53分

 今日は雨が降らなかったため、全校児童が昼休みに元気に遊びました。曇り空だったため、マスクの着用は自由でしたが、天気の日は熱中症対策のためにマスクは着けずに遊びます。熱中症予防のため、帽子は、必ず着用して遊んでいます。

 風園のひまわりも大きくなっています!

 

 

心臓超音波検査

2021年6月11日 17時22分

 1年生対象に心臓超音波検査を実施しました。愛南町では、平成30年度から子どもたちを突然死から守るために、愛媛大学の小児科医の先生方の協力を得て、無料で実施しています。心電図や聴診器では発見できない心臓の病気が発見でき、突然死のリスクの早期発見につながっています。子どもたちは、心臓の模型で説明を受けたり、聴診器で自分の心臓の音を聴いたりして、楽しく心臓について学習することができました。

今日の出来事

2021年6月10日 15時25分

<読み聞かせ>

 新型コロナウイルス感染症「感染警戒期」に移行したため、今日から今年度の読み聞かせを開始しました。これから毎週木曜日の朝に実施していきます。読み聞かせボランティアのみなさん、どうぞよろしくお願いします。

 また、読み聞かせボランティアをしていただける方がいらっしゃいましたら、平城小学校まで御連絡ください。

<歯科検診>

 定期健康診断の一環で、毎年行われています歯科検診がありました。学校歯科医の先生に丁寧に診ていただきました。

<水泳練習開始>

 7月20日(火)(予定)の郡小学校水泳競技大会に向けて、放課後水泳練習が始まりました。

 

 

 

児童朝会

2021年6月9日 13時38分

 今日の児童朝会は、ファミリー班対抗ゲーム「新聞乗りじゃんけん」を行いました。オンラインでで校長先生とジャンケンをし勝った児童は、新聞にそのまま乗り、あいこか負けた児童は新聞を半分に折って乗ります。8回行って新聞から足がはみ出たら失格になります。最終的に新聞に乗って残っている児童数で勝敗を決めます。

 優勝は、4班:四つ葉のクローバー7班:流れ星でした

合同学校訪問

2021年6月4日 18時19分

 本日、南予教育事務所・愛南町教育委員会合同学校訪問がありました。どのクラスもICTを活用した授業を公開しました。

 授業風景を3回に分けてお知らせします。

【授業風景パート1 低学年】

モアレ検査

2021年6月3日 16時07分

 5年生が、モアレ検査を受けました。モアレ検査は、脊柱側弯症を発見する検査のことで、背中をモアレ法という特殊なカメラで撮影します。脊柱側弯症は、小学校5・6年生から中学生にかけて発生するものが8割を占めているため、愛南町では小学5年生と中学1年生が受けることになっています。

児童朝会(保健集会)

2021年6月2日 09時42分

 今日の児童朝会は、保健委員会の発表でした。テーマは「早寝・早起き・朝ごはん」で、どんな生活をすれば、1日を元気に過ごすことができるのか、クイズを交えながら一緒に考えました。オンラインで各教室のスクリーンにスライドを流し、保健委員が説明をしました。最後は感想発表を学級代表児童が各教室からオンラインで発表し、全校で共有しました。保健委員のお話を聞いてバランスのよい朝ごはんを食べて学校に来る児童が増えてくれることでしょう。