先日、卒業式で6年生が本校を巣立っていきました。
今日は、修了式。在校生のみんなの1年の終わりとなります。



各学年の代表が、学校長より修了証を授与されました。
学校長の話の後は、今年度でお別れする友達の紹介がありました。
また、生徒指導主事から、春休みのくらしについて指導がありました。

また、今日は給食無償化となった愛南町の給食の取材がありました。
愛媛朝日テレビの方の取材を3年生が受けました。



給食の準備から、後片付けの様子まで取材してもらい、
インタビューを受けた子もいました。
この模様は27日(水)の夕方のニュースで放送される予定だそうです。
ついにこの日がやって来ました。
今日は卒業式です。


歩く姿、座る姿勢、卒業生の真剣さが伝わってきました。


卒業生、在校生の呼びかけでは、
心に響くメッセージとお別れの歌のハーモニー。
一人また一人と涙を流していました。


最後の学活が終わったら、在校生が待つグラウンドへ。
在校生+教職員、200名が作るアーチを通って、
卒業生は巣立っていきました。


卒業おめでとう!
中学校に行ってもがんばれ!!
毎週木曜日は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日です。
今日は、今年度最後の読み聞かせの日でした。


1年間、各クラスで読み聞かせをしていただいたおかげで、
子どもたちも読書への関心を高まりました。


残念ながら、今日は読み聞かせボランティア全員が揃うことはできませんでしたが、学校長よりお礼がありました。
1年間ありがとうございました。
ぜひ来年度もよろしくお願いします。
また、今日は最後に式練習が行われました。



前回の練習の反省をもとに、最終確認を行いました。
明日は、いよいよ本番です。
思い出に残る式になるよう、5年生を中心に準備もがんばりました。
気が付けば、今年度もあとわずか。
6年生は、あと2日。それ以外の学年もあと3日となりました。
学年末のお楽しみ会を行うクラスがありました。



1年生は、自分たちの好きな遊びをみんなで楽しみ、
自分たちが育てたお芋を使ったデザートを食べました。
4年2組は、体育館で遊びました。
自分たちの好きな遊びを存分に楽しみました。



この2クラスのお楽しみ会は、ただ楽しむだけでなく、
4月からお別れする友達との思い出作りでもありました。
平城小での楽しかった思い出を胸に、新しい学校でも頑張ってほしいと思います。
1週間後に卒業式を控えた今日。
5時間目は、式の歌の練習をしました。





マスクをつけて分かりにくいですが、
どの歌も心を込めて歌っていました。
放課後は、音楽部の卒部式でした。

各学年の出し物の後は、金管部のみんなが6年生との最後の演奏をしたり、一緒に合唱したりして楽しい時間を過ごしました。




6年生のみんなは、後輩たちに思いを伝えました。
この思いを受け継いで、来年度も頑張ってくれると思います。

音楽部の6年生の皆さんの疲れさまでした。
水曜日は児童朝会の日。
今日は、今年度最後の児童朝会でした。

まずは賞状伝達です。
まずは、芝不器男忌俳句大会の表彰です。

続いて、全国教育美術展です。

最後は、読書感想画コンクールです。

最後に、この1年間児童会役員として活躍した4人の挨拶がありました。

学校長からは、この1年間の児童会役員をはじめとした6年生の成長と
それを受け継ぐ5年生へメッセージを置くととともに、全児童には
普通のことを当たり前にすることの大切さを伝えました。
児童会役員の皆さん、1年間おつかれさまでした。
今日は、今年度最後のクラブ活動が行われました。
ボードゲームクラブは、将棋やカードゲームを楽しみました。

パソコンクラブは、タイピングやプログラミングを行っています。

イラストクラブは、新聞に応募している作品を制作しています。

ボランティアクラブは、点字の名刺を作りました。

サイエンスクラブは、水バルーンを作りました。

ハンドメイドクラブは、クッキーを作りました。

スポーツクラブは、ドッジボールやラケットベースボールを行いました。

カルチャークラブは、射的を作って遊んでみました。

1年間、いろいろな活動を通して、自分の興味や関心を広げたり、
友達と協力したりすることができました。
昨日、6年生を送る会を成功させた5年生。
今日は、理由あって汚れてしまった体育館前の壁を掃除しました。


風が強い中、嫌な顔一つせず黙々と作業に取り組むその姿は、
まさに、「新しい学校のリーダーズ」です。

今年度を気持ちよく終えることができるよう頑張ってくれました。
放課後は、バトン部の卒部式が行われました。


これまた5年生が企画して行われました。
イス取りゲームやフルーツバスケット、しっぽ取り鬼など
ゲームで楽しく過ごした後、

5年生から、色紙の贈呈が行われました。
もらった色紙をうれしそうに眺めていました。


6年生からは、お返しに手作りのしおりをもらいました。
もらった子たちもうれしそうにしおりを見せ合っていました。
ダンス部での経験を中学校でも生かしてほしいものです。
今日は、6年生を送る会が行われました。

卒業する6年生のために、在校生が準備を進めました。

1年生は、劇と歌のプレゼントです。

2年生は食育クイズと俳句のプレゼントです。

3年生は、6年生と同じ人数ということもあり、
6年生に挑戦です。あっちむいてホイとなわとびで挑戦しました。


4年1組は、クイズとプレゼント。
4年2組は、クイズです。問題に悩む6年生に悪魔が誘惑します。

5年生は、ショートコントを披露しました。


最後は、6年生のためにみんなが準備したメッセージを
1年生が渡しました。

在校生の6年生への感謝の気持ちと
6年生の後を引き継いだ、5年生のやる気があふれた時間でした。
準備をしてくれた5年生の皆さんおつかれさまでした。