清掃配当

2024年1月11日 17時03分

今日は、清掃配当がありました。

3学期の新しい掃除場所で、各班で担当場所の分担を行いました。

トイレ掃除となる児童は、事前に掃除の仕方を確認しました。

IMG_3423  IMG_3424

1年生の児童は、6年生のお兄さんお姉さんが迎えに来ました。

IMG_3425  IMG_3426

掃除の時間になると、各班の担当教員と役割分担の確認です。

IMG_3427  IMG_3428

IMG_3429  IMG_3430

担当が決まったら、みんながんばって掃除しました。

IMG_3431

3か月よろしくお願いします。

児童朝会

2024年1月10日 18時45分

水曜日は児童朝会の日。

今日の児童朝会は、学級委員の紹介でした。

IMG_3411  IMG_3413

IMG_3414  IMG_3415

今日は、4年生から6年生の学級委員の紹介をしました。

IMG_3416  IMG_3417

IMG_3420  IMG_3421

自分の学級をよくするためにできることを考え、抱負を述べました。

来週は、2・3年生の学級委員を紹介します。

3学期スタート

2024年1月10日 07時24分

1月9日。3学期がスタートしました。

IMG_3381  IMG_3384

IMG_3385  IMG_3382

IMG_3386  IMG_3387

どの教室も、学担からのメッセージが子どもたちを待っていました。

IMG_3388  IMG_3389

IMG_3383  IMG_3390

2時間目の時間に始業式が行われました。

IMG_3392  IMG_3393

2年生の代表児童が、冬休みの振り返りを

4・5年生の代表児童が3学期のめあてを発表しました。

IMG_3394  IMG_7762

校長の話では、1月の生活目標「めあてを立ててがんばろう」と関連して新年のめあてについて話がありました。

IMG_3401  IMG_3405

まだ決めていない子も多かったようです。

近くの子と相談して、めあてを決めたようです。

IMG_7764

最後に、新しい友達の紹介があり、始業式は終わりました。

1年のまとめの学期がスタートしました。

終業式

2023年12月25日 14時54分

今日は、2学期最終日です。

IMG_3352  IMG_3353

午前中は、お世話になった教室の大掃除に取り組む学級も多かったです。

3時間面の時間に、終業式が行われました。

IMG_3354  IMG_3355

5年生代表の児童の2学期の振り返りの発表の後、

1・3年生の代表が冬休みのめあてを発表しました。

IMG_3358  IMG_3360

学校長式辞では、まず2学期のテーマであった

「ことばを大切に」「ともだちを大切に」について子どもたちと振り返りました。

IMG_3375  IMG_3365

冬休みに向けては、「宿題を計画的に」「自分を守る」という2点について話しました。

IMG_3366  IMG_3374

最後は、生徒指導主事から、冬休みのくらしについての注意がありました。

IMG_3380  IMG_3377

クイズ形式で、特に注意することについて話しました。

これから2週間の休みとなります。怪我や病気など十分気を付けて、

家族団らんの有意義な時間を過ごしてください。

では、よいお年を。

自在園作品展入選者の撮影

2023年12月22日 17時52分

今日も外は雪。

そんな中、自在園の作品展で入選した子たちの撮影がありました。

IMG_3344  IMG_3335

IMG_3338  IMG_3340

絵画の部で3名、作文の部で2名が入選しました。

IMG_3342  IMG_3347

この様子は、年が明けた1月にCATVで放送される予定だそうです。

1年生教室からは、お楽しみ会で盛り上がっている声が聞こえてきました。

IMG_3348  IMG_3349

IMG_3350  IMG_3351

2学期も25日を残すだけとなりました。

2学期最終日は、全員元気でそろってほしいものです。

調理実習(6年)

2023年12月21日 16時54分

冬らしい1日でした。

朝から、雪が舞い散る寒い1日となりました。

IMG_3333  IMG_3332

雪のため、遠くの山が見にくくなりました。

そんな中でも子どもたちは元気に外遊びします。

IMG_3327  IMG_3328

IMG_3330  IMG_3329

6年生は、家庭科で調理実習を行いました。

IMG_3320  IMG_3321

IMG_3322  IMG_3323

これまでの学習の成果を生かして、

グループのみんなで協力して三品作りました。

IMG_3324  IMG_3325

IMG_3326

予想以上に!?上手にできみんな大満足のお昼ご飯となりました。

児童朝会(賞状伝達)

2023年12月20日 17時23分

水曜日は、児童朝会の日。

2学期最後の児童朝会は、賞状伝達を行いました。

IMG_3304  IMG_3306

人権ポスター、読書感想文、JA習字コンクール、

IMG_3308  IMG_3309

自在園作品展、貝殻アートの表彰でした。

IMG_3312  IMG_3316

今年もたくさんの児童のがんばりが見られました。

午後からは、避難訓練を行いました。

今回は、昼休み遊んでいる児童に、予告なしで訓練を行いました。

IMG_2408  IMG_2423

IMG_2426  IMG_3318

うまくいったこと、困ったこと、いつ起こるかわからない災害に備え、

訓練を続けていきます。

地区別児童会

2023年12月19日 18時49分

2学期もあと1週間を切りました。

今日は、4時間目に地区別児童会が行われました。

IMG_3288  IMG_3289

IMG_3290  IMG_3291

各地区ごとに分かれて、2学期の生活を振り返ったり、

冬休みの生活のめあて考えたりします。

IMG_3292  IMG_3293

IMG_3294  IMG_3295

冬休みの生活のきまりも確認しました。

IMG_3300  IMG_3297

IMG_3298  IMG_3299

内容については、「冬休みの生活」を持って帰っています。

各家庭でも、御確認してください。

IMG_3300  IMG_3301

IMG_3302  IMG_3303

また、今日、明日で全校児童の教育相談を行います。

全職員が、手分けをして子どもたちとお話をします。

短い時間ですが、いろいろなお話が聞けました。

校外学習(2年)

2023年12月18日 18時34分

2年生は、今日校外学習に出かけました。

目的地は、パフィオ宇和島です。

IMG_0005  IMG_0008

予定よりも少し早く着いたので、商店街も見学しました。

パフィオでは図書館の様子を見学しました。

IMG_0012  IMG_0018

IMG_0029  IMG_0077

お気に入りの本を見つけて読書する時間もありました。

IMG_0057  IMG_0065

IMG_0098  IMG_0100

子ども支援センターで遊ん後は、多目的ホールで昼食をとりました。

午後からは、JR宇和島駅に向かいました。

IMG_0121  IMG_9490

IMG_9499  IMG_9496

駅では、運転士さんの話も聞くことができ、とても充実した1日でした。

パフィオ宇和島のみなさん、JR宇和島駅のみなさんありがとうございました。

学期末懇談会

2023年12月15日 16時30分

12月13日~15日は2学期の学期末懇談会でした。

保護者の皆様お世話になりました。

子どもたちは、給食が終わったら下校ですが、

午前中はしっかり学習をがんばりました。

IMG_3264  IMG_3270

隣の友達と対話しながらの学習やICT機器を使った学習は

いつも同じように行われています。

IMG_3269  IMG_3268

IMG_3277  IMG_3279

ALTの先生との授業は毎時間楽しみにしている子が多いです。

書写の時間は、書初めに向けての準備でしょうか。

6年生は、調理実習の相談をしていました。

IMG_3280  IMG_3281

放課後図書クラブのみんなは、愛南町の広報の取材受けたようです。

2月号の広報に掲載されるとのことです。

そんな図書クラブのみんなは、凧を作って遊んでいました。

IMG_3272  IMG_3273

IMG_3274  IMG_3275

1日目より2日目と、凧が舞い上がる高さも上がっていきました。

今日も元気に遊んでいます。