今日の出来事
2022年4月19日 19時05分今日は、全国学力・学習状況に6年生が挑みました。
みんな集中して、問題に取り組んでいました。
3年生には、体験入学生が加わり、外国語活動を行いました。
新しい友達については、明日の児童朝会で、全校のみんなにも紹介されます。
2年生は、農業支援センターの方を招いて夏野菜の苗植えを行いました。
おいしい野菜を収穫するため、お世話頑張ります。
今日は、全国学力・学習状況に6年生が挑みました。
みんな集中して、問題に取り組んでいました。
3年生には、体験入学生が加わり、外国語活動を行いました。
新しい友達については、明日の児童朝会で、全校のみんなにも紹介されます。
2年生は、農業支援センターの方を招いて夏野菜の苗植えを行いました。
おいしい野菜を収穫するため、お世話頑張ります。
今日の6時間目は、委員会活動でした。
子どもたちが中心となって学校を動かす組織のスタートです。
今日は、今年度初めての委員会ということで、
年間の活動計画を話し合いました。
環境委員会、給食委員会、広報・放送委員会、飼育委員会
人権委員会、図書委員会、保健委員会、園芸委員会、児童会
5・6年生74名が、9つの委員会に分かれて学校のみんなの活動を支えます。
園芸委員会は、さっそく活動していました。
1年間よろしくお願いします。
今日は、1年生の学校探検パート2でした。
主に校舎内を回りました。
広い集会室や音楽室の楽器
図書室でたくさんの本に出合いました。
図工室で、お兄さん、お姉さんの作品を見つけました。
初めて見るものばかりでした。
昨日は、保険関係の検査が行われました。
思わずに涙が出てしまう子もいましたが、出席者は無事検査を終えることができました。
4月12日 1年生が学校探検を行いました。
初めての場所を訪ね、初めての先生と出会った1日でした。
今日は、新しいALTのブレット先生の初めての授業もありました。
みんな、新しいALTの先生に興味津々でした。
楽しく交流できました。
今日から本格的に学校生活がスタートしました。
クロームブックを使って授業開始です。
新しい校長先生へ自己紹介をしたり、クラスの係活動の相談をしたりもしました。
もちろん給食も始まりました。
6年生は、1年生のために配膳をしていす。
コロナのため、黙食ですが、みんな笑顔でおいしくいただきました。
いよいよ令和4年度がスタートしました。
今年の平城小学校は、新1年生32人と転入生3人の新しい友達を迎え
230人でスタートです。
まずは新任式。
10人の新しい先生と3人の転入生の紹介がありました。
その後、始業式が行われ、新しい担任の先生の発表がありました。
子どもたちは、新しい教室、新しい出会いに期待に胸膨らませていました。
そして、いよいよ入学式。新1年生は、あいさつ、返事、みんな頑張りました。
残念ながら新型コロナウイルス感染症の影響で、すべてオンラインでの開催となりましたが、
「積小為大 凡事徹底」で、正しい子、考える子、強い子を育成します。
3月で平城小学校を離任される先生方9名と、お別れの会をしました。また、御退職される3名の先生方の卒業式も行いました。今までありがとうございました。新しい生活の中で、笑顔で御活躍されることを願っています。
保護者の皆様、地域の皆様 訪問することができませんが、これまでの御協力と御支援に対し心より感謝いたします。
退職・転任教職員一同
令和3年度の締めくくりの修了式が行われました。各学年の代表児童が集会室で修了証書を受け取りました。どの学年の代表者も、大きな声で返事ができ、受け取る態度も立派でした。リモートで行ったため、学年の人数が呼ばれると同時に、各教室からも同じ学年の児童の大きな返事が聞こえてきました。
修了式終了後、転出する児童の紹介と生徒指導主事のお話がありました。転校先での活躍を祈っています。
修了式終了後の学級活動で通信簿が渡されました。学級担任の先生は、一人一人へメッセージを添えて優しい眼差しで通信簿を手渡していました。渡された児童の中には号泣した児童もいました。
昨日の雨も上がり、肌寒い朝でしたが、6年生30名の卒業式が無事挙行されました。在校生は式場には参加できませんでしたが、リモートで式の様子を見ました。卒業生は立派な態度で卒業証書を授与され、退場の時に感謝の気持ちを込めて、保護者に卒業証書と手紙を手渡しました。
最後の学級活動を終えた後、在校生と教職員に見送られて巣立っていきました。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日はおめでとうございます。中学校での活躍を期待しています。
6年生が卒業制作で作成した看板を設置しました。そして、校庭の落ち葉をきれいに掃いてくれました。最後まで、平城小学校のために活動することができました。
小学校最後の給食をおいしくいただきました。