校区別人権・同和教育懇談会

2021年10月5日 17時02分

 校区別人権・同和教育懇談会で授業公開をしました。道徳や学級活動、総合等の授業を通して人権尊重の意識を高め、自己を大切にする気持ちや他者を理解しようとする態度や技術を育てることをねらいとしました。授業公開は、密を避けるために午前と午後に分けて行いましたが、大勢の保護者の皆様に参観していただきありがとうございました。御家庭でも、今日の授業に触れ、児童といっしょに人権について考えてみてください。

臨時児童朝会

2021年10月1日 10時02分

 今日は臨時の児童朝会があり、校長先生から3つのことについてお話がありました。児童は真剣に話を聞くことができました。

1 新型コロナウイルス感染症予防について

 全国的にコロナ感染者が減ってきています。引き続き、手洗い、うがい、マスクの着用を徹底すると共に、静かに給食を食べることに気を付けてください。

2 交通安全について

 昨日で秋の交通安全運動期間が終わりました。また、交通死亡事故から1年が経とうとしています。これからも気をゆるめることなく、交通ルールを守りましょう。横断歩道を渡る時は、横断旗を運転手さんに分かるように持って渡りましょう。また、お家の人にも、車に乗っている時に、横断歩道に人が立っていたらスピードを落とし、歩行者を先に渡らせるように呼び掛けてほしいと思います。

3 学校のきまりについて

 平城小学校いじめストップ宣言をもう一度見直し、学校の決まりを守って仲良く過ごしましょう。いじめは絶対に許しません。力が強い人や発言力の強い人が弱い人に言うことをきかせていないか、嫌なことを言ったりしたりしていないか各学級で生活を振り返ってみましょう。

 校長先生のお話の後、「どうすれば楽しい学校生活になるか。」各学級で話し合いました。

 

風園の植え付け

2021年9月30日 14時01分

 4年生の有志が、風園に秋の花の植え付けをしました。プラキカム、トルコ桔梗、ペチュニア等紫色の花が咲く植物を植えました。風園紫畑になるように4年生がお世話をしてくれます!

欠席ゼロの日17日に!

 2学期に入って初めての欠席ゼロの日でした。全校児童がやっと揃いました。これからも元気に全員が登校して来ることを願っています

 

児童朝会

2021年9月29日 09時51分

 今日の児童朝会は、図書委員会の発表でした。9月1日から28日までの間に図書室の本を多く読んでいる多読賞になった児童の紹介と今行われているおすすめの本スタンプラリーについてのお知らせでした。多読賞は、各クラス上位3名が紹介されました。

 また、「家庭読書の時間が短い」という本校の課題から、本を読む楽しさを知ってもらうために先生たちのおすすめの本スタンプラリーを行っているという目的が紹介されました。すでに、おすすめの本を読んでシールをもらった人もたくさんいます。おすすめの本を読んで、好きな場面について話したり、新しく知ったことを教え合ったりしながら読書を楽しみましょう。

 多読賞の中でも一番多く本を借りていた二人です。もちろん、おすすめの本スタンプラリーも積極的に行っています

陸上練習

2021年9月28日 17時07分

 10月13日の南宇和郡陸上競技大会に向けて、放課後練習をがんばっています。記録会を行い、選手が決まろうとしています。選手候補に残った児童は、みんな全力で頑張っています。

みんなの考えを知ろう!

2021年9月27日 17時18分

 2年生は算数科で「図をつかって 考えよう」を学習しています。自分の計算の仕方を図や式やことばを使ってまとめました。その後、全員の考えをスクリーンに映して比較しました。みんなタブレット端末の操作が上手になってきました。

授業風景

2021年9月27日 09時12分

 運動会も終わり、今まで通りの普通日課に戻りました。児童は落ち着いて授業を受けています。タブレットを使った授業やテストをしているクラスもありました。

授業の様子

2021年9月24日 18時00分

 6年生は社会科の時間に、鎌倉幕府の仕組みをデジタル教科書を使って学習しました。写真やイラスト等の資料が提示しやすく、とても効果的です。最後にタブレット端末を活用し、みんなの意見を共有することもできました。

 

 

 

 

児童朝会

2021年9月22日 11時33分

 今日の児童朝会は、「3ヒントゲーム」というファミリー対抗戦を行いました。本校の5人の先生に関するクイズを3つのヒントから考えました。1つ目のヒントで当たったら3ポイント、2つ目は2ポイント、3つ目は1ポイントが加算され、5問の合計得点の多いチームの勝ちとなります。さあ、どのチームが優勝したのでしょう? 

 このヒントは、誰だか分かりますか?子どもたちは、ヒント1ではいろいろな先生の名前を言っていましたが、ヒント2で数は絞られ、ヒント3で確信しました。よく先生のことを知っている児童が多いです

   

運動会

2021年9月19日 13時01分

 「光っ子 がんばるきみに 金メダル」のスローガンの下、運動会を実施しました。晴天に恵まれ、熱中症が心配されるほどでしたが、どの児童も全力を出し切り、最後までがんばることができました。新型コロナウイルス感染症予防の関係で1家庭2名以下という観覧の仕方を守っていただき、ありがとうございました。最後のテント等の片付けまで御協力していただき感謝しています。