今年度初めての参観日
2021年6月25日 15時23分今日は、今年度初めての参観日でした。密を避けるために、午前と午後に分散して授業公開を行いました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
各クラスの授業の様子を紹介します。
どの学級でも、真剣にがんばる子どもたちの姿が見られました。
5年1組では、防災対策課からゲストティーチャーを招き、子どもたちの疑問を解決していました。防災対策課の皆様、御協力ありがとうございました。
今日は、今年度初めての参観日でした。密を避けるために、午前と午後に分散して授業公開を行いました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
各クラスの授業の様子を紹介します。
どの学級でも、真剣にがんばる子どもたちの姿が見られました。
5年1組では、防災対策課からゲストティーチャーを招き、子どもたちの疑問を解決していました。防災対策課の皆様、御協力ありがとうございました。
6月になって行ってきた各学級での歯磨き指導が終了しました。指導の中で、新型コロナウイルス感染予防のための新しい生活様式での歯磨きの仕方を指導したところ、しっかり実践できていました。是非御家庭でも実践してみてください。
前歯の裏を磨くときは、口を手で覆って磨きます。奥歯や横の歯を磨くときは、口を結んだまま磨きます。
うがいは少ない水で1~2回、吐き出すときは低い姿勢でゆっくりと吐き出します。
歯磨き後は、手洗いをします。
ソーシャルディスタンスを保ち、感染予防に気を付けながら給食後の歯磨きを行っています。
今日の児童朝会は、オンラインで飼育委員会の発表がありました。飼育委員の仕事の紹介やウサギの紹介をしました。2羽のウサギは、6年前に地域の方からいただきました。これからも全校の皆で、大事に育てていきましょう。
白黒ウサギのまろと白ウサギのうさ吉です。
ウサギ小屋の掃除やエサやりをしています。木曜日の「ウサギとふれあおう」では、ウサギを触ることができます。みんな、ウサギに会いに来てください。
今日は、1年、3年、4年、6年の初めての水泳の授業でした。1年生は初めてのプールで大はしゃぎしていましたが、思っていたより少し寒かったようで、最初は震えながらプールに入っていました。
今日から体育で水泳の授業が始まりました。今日は天気が良く、気温も高かったため、2年生と5年生は気持ちよさそうに泳いでいました
今日は、スマイルあいさつデーでした。集団登校の児童を児童会役員が元気な挨拶で迎えてくれました。
<4年生校外学習>
4年生が、浄水場と大久保山ダムに見学に行きました。雨の中の見学でしたが、子どもたちは、一生懸命係の人の話を聞き、メモをとることができました。
<1年生校外学習>
1年生は、生活科の時間に夢創造館に行き、友達と仲良く遊びながら公共施設の利用について学ぶことができました。
<2年生歯の指導>
2年生は、学級活動の時間に「つぎつぎにはえるおとなのは」の学習をし、歯磨きの正しい磨き方を習いました。
雨ニモマケズ「ときが森冒険プログラム」決行です
アルファベットのヒントを集めています。ガンバレー
【二日目・朝食の様子】
昨夜はよく眠れたようで、みんな元気です
【キャンドルサービス】
火の神から、友情・共同・感謝・規律・努力の火をいただきました。
全員無事に一日目の活動を終えました