避難訓練実施

2020年11月5日 14時14分

 今日は、全国一斉緊急地震速報訓練に合わせて10時に避難訓練を実施しました9月に予定していた二次避難場所への移動が雨天のため実施できなかったので、今日は二次避難場所まで移動しました。移動中は、倒壊の危険のある場所を確認したり、周囲に声を掛けながら歩いたりしました。

 これからの季節の避難には、あわてず上着を持って避難する寒さへの備えも必要だということを確認しました。

児童朝会

2020年11月4日 10時10分

 11月4日(水)、今日の児童朝会は、体育館で賞状伝達と校長先生のお話をしました。今年度、全校一斉に集まるのは、2回目です。

 南宇和郡陸上競技大会の入賞者と県通信記録会で標準記録を突破した児童に賞状を伝達しました。

 校長先生のお話は、保護者から届いたうれしい手紙の紹介でした。その内容は、地域の方が平城小学校の子どもたちが気持ちのよい挨拶をしてくれたことで、すがすがしい気持ちになってうれしかったというものでした。これからも、地域、家庭、学校で気持ちのよい元気な挨拶ができるようがんばってほしいですね。

ぎょしょく教育(3年)

2020年11月2日 18時20分
3年

 10月29日(木)、5・6時間目に3年生がぎょしょく教育を行いました。

 集会室では、魚の名前を当てるクイズをしました。魚と図鑑を見比べて見た目と似ている魚を探しました。

 体育館では、ぎょレンジャーそれぞれの説明を受けた後、カツオの一本釣り体験を行いました。

  

 今まで知らなかったことを学ぶよい機会となりました。

心臓超音波検査

2020年11月2日 18時16分

 今年度もあいなんハートプロジェクトとして、1年生を対象に心臓超音波検査を実施しました。愛媛大学附属病院の医師や医学生9名に来校していただき、念入りに診ていただきました。心電図や聴診器では発見できない心臓の異常を見つけるための検査です。検査を待つ間は、医学生のお兄さんやお姉さんに心臓の模型を見せていただいたり、聴診器で自分の心臓の音を聴かせていただいたりして、自分の体について関心を持つこともできました。

租税教室(6年)

2020年11月1日 11時42分

 10月30日(金)、税務課の職員を講師に迎えて、税について学習しました。学校での勉強も税金があるからできるていることや、自分たちも消費税を払っていることなど、生活と税との関わりを感じながら学習することができました。

  

 

職場体験(ジョブチャレンジU-15事業)3日目

2020年10月29日 10時06分

 ジョブチャレンジも今日が最終日となりました。朝早くから玄関に立ち、登校してきた児童に大きな声で挨拶をしてくれました。今日一日で、最後の思い出をたくさん作ってください。

昨日の様子

 昨日は、一緒に集団下校もしました。

 

職場体験(ジョブチャレンジU-15事業)2日目

2020年10月28日 09時06分

 今日の朝の集会は、ジョブチェレンジで来校している御荘中生5人の自己紹介を校内放送で行いました。校長先生から「5人の中学生の名前を覚えて、交流してほしい。」「担当学級以外の学級のみなさんも仲良くしてほしい。」「中学生と遊ぶ児童のみなさんの目が輝いていた。3日間で思い出をたくさん作ってほしい。」等の話がありました。

 昨日の昼休みは、たくさんの児童に囲まれて元気よく遊んでいました。

職場体験(ジョブチャレンジU-15事業)1日目

2020年10月27日 10時00分

 ジョブチャレンジで御荘中学生5名が来校しました。今日から3日間、小学校での仕事を体験します。中学生のお兄さんお姉さんたちと一緒に勉強したり遊んだりできることに児童は大喜びです。3日間よろしくお願いします。

 職員室での顔合わせの際、中学生とは思えない立派な挨拶ができました。「教師としてのやり甲斐や魅力を学びたい」「コミュニケーション能力を身に付けたい」等、ジョブチャレンジに対する意気込みが感じられました。1校時目は、校長先生のお話を聞きました。

 2校時以降は、それぞれの担当クラスに入って一緒に活動しています。

修学旅行【3日目】④

2020年10月23日 12時58分

10月23日(金)

 「とべ動物園」の様子・第2弾と昼食の様子です。

 いい思い出ができたようです。土産話を聞くのが楽しみですね。

修学旅行【3日目】③

2020年10月23日 11時41分

10月23日(金)

 修学旅行最後の見学地「とべ動物園」の様子です。

 天気の心配もなく、全員無事に過ごしているそうです。

 昼食の後、帰路に就きます。