2年
今日の児童朝会は、4~6年の第1学期の学級委員の紹介でした。リモートでの紹介でした。それぞれが、学級委員としての抱負をはっきり発表することができました
「大きな声で挨拶ができる学級にしたい」
「笑顔いっぱいの明るい学級にしたい」
「言葉遣いが正しくできる学級にしたい」
「けじめがつけられる学級にしたい」・・・・
学級委員さんを中心にみんなで協力して、最高の学級にしてください。










来週は2・3年生の学級委員を紹介します。
今年度初めての欠席ゼロの日でした昨年度は、1年間で12日だったので、今年度はそれ以上を目指しましょう。

一生けん命掃除をしました!1年生も、できるところを頑張っています。




雨にも負けず、元気に下校する低学年のみんなです☂。


県内の新型コロナウイルス感染症の状況は、連日新規感染者が複数報告され、とても心配しています。「感染対策期」の中、児童は今日も元気に登校することができました。今日1日の様子をお知らせします。
<<授業の様子>>
1年・3組




2年


3年


4年


5年


6年


4組・5組


どのクラスの児童も、頑張っていました
<<ファミリー班編成・清掃配当>>
午後には、いろいろな場面で1年間一緒に活動をするファミリー班の編成をしました。早くファミリーのみんなの名前と顔を覚えてほしいと思います。1年間仲良く活動しましょう。
その後、清掃配当をして、1年生は初めての掃除をしました。






<<委員会活動>>
それぞれの委員会で、今年度の活動計画を立てた後、活動を開始しました。






<<お願い>>
学校では、「洋式トイレを流す時は、蓋を閉めて流す」ように指導しましたので、御家庭でも習慣付けができますように御協力をお願いします。

入学式から2日目ですが、児童は元気に集団登校ができました。今日の1日の様子をお知らせします。
<< 集団登校・登校指導>>




<<身体計測・視力・聴力検査>>
今日から密を避けるため、1週間をかけて各学年ごとに身体計測・視力・聴力検査を行います。昨年度からどれだけ成長したか、健康カードで確かめてください。今日は5年生が実施しました。






<<手洗い指導>>
1年生に光っ子手洗いを指導しました。♫ハッピーバースデー♪の曲に合わせて、丁寧に手洗いをします。1年生はとても上手に手洗いができました。清潔になった手をふくために、毎日、清潔なハンカチを用意しましょう。




<<給食>>
1年生にとって、初めての給食です。3校時目ころから「お腹が空いた!」と言っている子がたくさんいました。お待ちかねの給食をおいしそうに食べていました。給食も楽しみにしてくださいね。




<<昼休み>>
久しぶりに大勢の児童が、昼休みに元気に遊ぶ姿を見ることができました。これから暑くなるので、帽子は必ずかぶるようにしましょう。




<<避難訓練>>
今年度初めての避難訓練を行いました。今日は、地震を想定しての避難訓練でした。1年生は初めてでしたが、学級担任の指示どおりに行動することができました。自分の命は自分で守れる人になりましょう。






<<集団下校>>
1・2年生だけの集団下校をしました。2年生がお兄さんお姉さんになって、しっかり1年生を連れて帰ってくれました。1年生にとっては長かった1日だったと思います。週末ゆっくり休んで、月曜日も元気に登校してください。


昨日の入学式が無事に終ったあとに記念撮影を行いました。新入児37人と保護者50人、職員3人の90人での撮影となりました。全員の場所が決まるまでマスクを付け、新型コロナウイルス感染対策を取りながらの撮影でした。
