分散登校2日目

2020年5月13日 12時26分

 今日は、分散登校の2日目です。前回の午前と午後を入れ替えての分散登校を行っています。

 今日は、今年度初めて全員出席の日になりました!遅刻・欠席ゼロは、昨年度は一度も達成できなかったことなので、とてもうれしいです

 しかし、登校日が増えてくると、検温をしていない人や検温手帳を忘れる人が少しずつ目立ち始めました。学校再開は、全員が元気な体で登校することが第一条件です。そのため、検温をして検温手帳に記入して持参させてください。よろしくお願いします。

 

 1年生は生活科で、朝顔の種まきとさつま芋の苗差しをしました夏にはきれいな朝顔の花が咲き、秋にはたくさんのお芋が収穫できるように、これからしっかり水やりをするなど世話をしてくれることでしょう。

<<保健室から3つのお願い>>

〇体調不良で保健室を利用する場合は、直接保健室に入る前に、先に廊下で検温するようにします。もし、熱がある場合や早退した方がよいと判断した場合は、すぐに家庭連絡をさせていただきます。

〇マスク着用に伴い熱中症を心配しています。必ず、児童に水筒を持たせてください。マスク内は湿度が高くなるため、のどの渇きが感じにくくなるため、こまめな水分補給をさせたいと思います。合わせて、帽子の着用お願いします。

ハンカチを必ず持たせてください。子どもたちは、頑張って手洗いをしています。清潔なハンカチで手を拭くまでが手洗いの基本です。

児童の心身の健康を守るため、御協力をお願いします。

 

2年生で野菜の観察を行いました。

2020年5月12日 09時32分
2年

 11日 (月) の生活科の時間に、ミニトマトと学級園の野菜の観察を行いました。苗は2週間前より大きく成長し、ミニトマトには、黄色の花と緑色の小さな実がたくさん付いていました。子どもたちはそれぞれ、指で実を触ったりにおいをかいだりと工夫して観察をしていました。

分散登校スタート

2020年5月11日 08時59分

 今日は地区別に午前と午後に分かれて、登校します。午前は128人、午後は125人が登校予定です。クラスによっては、多少の人数差はありますが、教室内の三密は、避けられそうです。教室で授業を行う教員は、マスクの上に手作りのフェイスシールドを着用して、飛沫防止を心掛けながら指導に当たっています。

 登校後は、すぐに手洗い行っています。7時50分には、♪ハッピーバースデー♬の曲が流れ「光っ子手洗い」になるよう意識付けをしています。

 

児童の皆さんへのメッセージ(愛南CATV)

2020年5月10日 11時20分

 8日(金)の午後、愛南CATVの御協力を得て、「児童の皆さんへのメッセージ(動画)」を撮影しました。

 臨時休業中も、元気で毎日を過ごしてもらえるよう簡単な運動も紹介しています。本日(10日)20:00からの「びやびや愛南タイム」で第1回目の放送が流れる予定です。(この後、火曜日の朝8:00まで放送予定)

 よかったら、御家族でご覧ください。

学校再開へ向けて

2020年5月8日 16時49分

 新型コロナウイルス感染症拡大予防に向けて国や県内の動向を踏まえ、愛南町でも臨時休業期間を24日(日)まで延期することになりました。

 本校では、25日(月)からの学校再開へ向けて、予防対策を講じた上で、登校日を次のように設けることとしました。

 5月11日(月)、13日(水)・・・全校児童をA・B班に分けた午前午後の分散登校(給食なし)

 5月15日(金)・・・全校登校(午前中、給食なし)

 5月18日(月)から22日(金)までの5日間・・・全校登校(4時間授業後、給食をとり集団下校予定)

  詳しくは、添付文書をご覧ください。

新型コロナウイルス感染症対策に係る学校再開について(愛南町教育委員会).pdf

学校再開へ向けて(平城小学校).pdf

元気に登校しました!

2020年5月8日 09時01分

 今日は、1か月ぶりの登校日です。ほぼ全員が元気に登校することができました。久しぶりに友達に会えてとても、うれしそうです。

 朝、確認のために保健室で検温をしてから教室に入った児童もいました。

 久しぶりの教室での勉強は、みんな集中して頑張っていました。

 今日は、3時間授業でした。間隔をとり、安全に気を付けながら集団下校を行いました。

 児童が下校した後、職員が手分けして、校内全体を消毒しました。

 一日も早く、通常の学校生活が戻ってほしいものです。

登校日への準備(5月7日)

2020年5月7日 13時46分

 明日、5月8日(金)は登校日です。1か月ぶりの登校を楽しみにしている児童も多いと思います。教職員も、子どもたちの笑顔のために、明日の準備を着々と進めているところです。

 明日の朝は、検温とマスクの着用を必ず行って、登校させてください。

 「登校日への準備」という文書を添付しております。学校での感染リスクを可能な限り低減させるために、このように取り組んでいきます。よろしくお願いいたします。   

登校日への準備(5月7日).pdf

明日は登校日です!

2020年5月7日 10時41分

 すくすくカードの心のつぶやきから早く学校に行きたい。」「友達に会いたい。」とつぶやいている人がたくさんいました。また、家庭で上手に時間を使っている人もいましたので、一部紹介します。明日は、久しぶりにみんなに会えそうです。楽しみですね

<<心のつぶやきから>>

〇 学校に行けないのがつらいです。

〇 早く学校に行きたいです。コロナがおさまったら元気よく友達と遊びたいです。

〇 早く学校が始まってほしい。休みが続いているので、学力が心配です。

〇 毎日、手洗い、消毒、マスクに気を付けて生活しています。家では縄跳びや運動をしています。

〇 宿題は後回しにせず、先にしています。

〇 外で遊ぶことも自由にできない中で、庭を散歩したり水まきをしたりして、少しはストレス発散できたと思います。

〇 庭でメダカの世話や草引きをして、畑でキャンプをして楽しみました。学校の宿題は、朝、1時間程度するように心掛けています。

〇 ひらがなの練習を頑張っています。

 〇 鉛筆の持ち方の練習を頑張っています。

〇 クッキー作り難しかったけど楽しかったです。おいしくできました。

明日、登校してからのお願い・・・ 

 検温をしていない人は、教室に入る前に保健室前の廊下に来てください。検温をしてから教室に行きましょう。

 保健室前の廊下の壁にこのマークが付いています。このマークの横に立ってください。2mの間隔を開けているので、守りましょう。

 トイレの入り口にもマークを付けています。スリッパがない時は、このマークの前で待って、順番に使いましょう。

おことわり

 以前、「光っ子手洗いの動画を見て、練習してください。」とお知らせしましたが、動画が上手く配信できませんでした。学校で練習しますので、家庭でも実践しましょう。

 

5月8日(金)登校日について

2020年5月1日 12時48分

 先日お知らせしたように、5月8日(金)に登校日を実施します。朝の検温とマスクの着用を必ず行ってください。

 当日は、通常通りの集団登校を行います。1年生も初めての集団登校になりますので、お迎え担当になっている上級生は、忘れずにお迎えを行ってください。登校後、3時間授業を実施し、11時10分に集団下校をします。各スクールバスは11時15分、平山路線バスは、11時21分発です。都合のつく方は、登下校の安全の見守りをよろしくお願いいたします。

 児童クラブは、12時より、通常通り行われます。

 時間割表を添付しております。学習の準備をよろしくお願いいたします。

5月8日登校日・時間割.pdf

臨時休業の再々延長と登校日について

2020年4月30日 16時01分

 愛南町教育委員会の指示により、5月10日(日)まで町内全小中学校の臨時休業を再々延長することになりました。詳しくは、添付文書をご覧ください。

 ただし、児童生徒の心身の健康や生活リズムの立て直しを考えて、5月8日(金)に登校日を設けることとなりました。(登校日の詳細については、後日まちコミメールや本校ホームページでお知らせいたします。)

 急な変更で御迷惑をおかけしますが、御協力いただきますようお願いいたします。

臨時休業の再々延長と登校日について(平城小).pdf

臨時休業の延長について(愛南町教育委員会).pdf